▲11月ホール前玄関 ▲4年生 ▲3年生 ▲2年生 ▲1年生 ▲講習会の様子本日15:00から近畿大学本部キャンパス11月ホールの大ホールにて、学生部主催「近畿大学生の心構え」という講習会がありました。 内容は近畿大学の体育会学生全員を対象としたもので、布施警察署、大塚製薬を招いた講習会、DVDでの自校学習を行いました。 ●初めに布施警察警察官による大阪府下の犯罪の現状 ●次に大塚製薬の方による「暑さから身を守る」をコンセプトに、熱中症の対策や、熱射病のメカニズム ●最後はDVDによる自校学習として近畿大学初代総長 世耕 弘一氏による近畿大学の設立から、歴史、沿革を学びました。 閉会時には近畿大学学生部事務部長による学生の心構えをお話し頂き終了となりました。 今回このような会を開いて下さった学生部の皆様、そして講演に来てくださった布施警察署、大塚製薬の方、そして場内整理など円滑に会を進めてくださった体育会本部の皆様ありがとうございました。
 【BK】 10:00~12:00 【FW】 11:30~13:30 7月最終日になりました!今日はウエイトトレーニングです。 更なる強化の為、日々のトレーニングに励んでいます!
 【BK】 10:00~12:00 【FW】 11:30~13:30 今日は2時間のウエイトトレーニングでした。 早いもので今月も残すところあと2日となりました! 8月の夏季合宿まであと僅かです!
【FW】 12:30~14:30 〈メニュー〉コンタクト練習、スクラム 【BK】 13:30~15:30 〈メニュー〉タックル練習、キックチェイス 今日は普段の蒸し暑さは感じられず、比較的練習のしやすい気候でした。練習時間が短い分、より集中し練習に取り組む事が出来ました!
 【FW】 11:30~13:30 【BK】 13:30~15:30 26日のオフを挟み、本日は2時間のウエイトトレーニングでした。 いよいよ前期定期テストも終盤に差し掛かりました。 気持ち良く夏期休暇を過ごす為にも、精一杯勉学に励みたいと思います!
 【BK】 W 10:00~12:00 【FW】 W 11:30~13:30 本日は2時間のウエイトトレーニングを行いました。 テスト期間ではありますがメリハリをつけ練習に集中しています!
▼BK練習風景     ▼FW練習風景          今日は12時よりBKが13時30分よりFWが練習をしました。 【BK】 ・SAQトレーニング ・スキル練習 ・タッチフット 【FW】 ・SAQトレーニング ・モール練習 上記のメニューをこなしました。 今日は天気にも恵まれ、ラグビー日和な一日となりました。 夏に向けて今以上に暑くなっていきます。 水分・塩分補給をしっかりして体調管理には気をつけてください。
ラグビー部公式ホームページに ◆「カレンダー」コンテンツ ◆「スケジュール」関西大学Bリーグ日程、夏季交流試合日程 が追加されました。 今回新しく導入されたカレンダーでは毎日の練習予定が把握出来るようになりました。是非ご活用下さい!
 【BK】 W 10:15~12:00 【FW】 W 11:30~13:30 今日はウエイトトレーニングです! いよいよ前期定期試験がスタートしました。 練習と勉学の両立が出来るよう頑張っていきたいと思います!
 【FW】 W 11:30~13:30 【BK】 W 13:30~15:30 昨日のオフを挟み、本日はウエイトトレーニングでした。 本学の前期定期試験は7/22(水)~7/31(金)の間となっております。もうすぐテストが開始されますが、手を抜くことなく頑張っていきたいです!
 【BK】 W 10:00~12:00 【FW】 W 11:30~13:30 今日はウエイトトレーニングです。 FW,BKごとに2時間のウエイトトレーニングに励みました! 7月後半のスケジュールにつきましては、 ◆月、水、金のウエイトトレーニング ◆火、木、土のグラウンドトレーニング ◆日曜日のオフ の予定で練習を行います。
いよいよ最終回となりました!!  ■松永 辰哉(HO 広島工業) 「体を張って頑張ります!!」  ■樋上 勝也(SO 東大阪柏原) 「初心忘るべからず!!貧欲に頑張ります!)  ■服部 篤宜(FL 近大附属) 「オフも終わったので気合を入れて頑張ります!」  ■島津 健(CTB 上宮太子) 「中心になります!!」
▼マルチフィットネス測定         ▼BK練習風景      ▼FW練習風景    ▼プロテインを飲む選手達     本日は12時よりEキャンパスグラウンドにてトレーニングでした。 オフ明け初のグラウンド練習はマルチフィットネス測定です! CDの合図でスタート、決められてた時間内にゴールという測定内容でFW,BKに分かれての測定を行いました。 マルチフィットネス、上位3人は以下の通りです! 【FWランキングBEST3】1位 種村 亮太朗(FL・2年) 2位 乾 弘宣(No.8・1年) 3位 服部 篤宜(FL・3年) 【BKランキングBEST3】1位 山田 一輝(FB・1年) 2位 原田 弥也(SO・4年) 3位 香川 将太(FB・2年) マルチ測定後はユニット練習を行い14:30に全体練習を終了しました。練習後にはプロテインを飲み選手個々が身体のケアを行っています!
 【BK】 W 10:15~12:00 【FW】 W 11:30~13:30 オフが終了し今日からトレーニング再開です! 今日はウエイトトレーニングを行いました。 いよいよ夏本番!暑さに負けないように頑張っていきたいです!
引き続き3回生紹介をお送りいたします。  ■松永 祐八(PR 近大附属) 「強くなる!!」  ■小田 良介(FB 啓光学園) 「今年の夏は熱中症と日焼けのしすぎに気をつけます。」  ■紀 皓之(FL 啓光学園) 「Aリーグ昇格のため、全力で頑張ります。」  ■島田 隆弘(SO 近大附属) 「オフの間にマッシュからマッチョに生まれ変わります!!」  ■中島 博之(TR 関西創価) 「暑さに負けない・・・自分に負けない・・・」  ■高山 裕太(SH 上宮太子) 「温暖化が進んでいますが、暑さに負けないように頑張ります。」  ■井上 翔(CTB 関西創価) 「夏合宿、死ぬほど頑張ります。」  ■木田 亮(CTB 都島工業) 「体、鍛えまくります!!」  ■横下 翔(FL 関西創価) 「あと少し頑張る・・・!」
いよいよ本日でラグビー部オフ期間が終了し、 明日からウエイトトレーニング、グラウンド練習が再開されます。 明日からの意気込みを込めて、続々と選手紹介をお届けしたいと思います!  ■山田 拓実(No.8 大阪桐蔭) 「がんばりま~す!」  ■澤田 卓也(LO 近大附属) 「今期は僕に注目です!!」  ■李 亮幸(CTB 大阪朝鮮) 「練習とウエイトを頑張って、もっとラグビーを上手くなります!!」  ■吉本 辰巳(PR 新田) 「愛媛の星になる!!!!!」  ■橋本 篤輝(FB 金光八尾) 「体を大きくしてもっと強くなります!」
         午前中はラグビー部寮にて大産大戦のミーティングを行い、 午後13時からは 健康体力研究所(ケンタイ)によるプロテイン講習会が実施されました。 自分の体にはどれだけのタンパク質を摂取すれば良いのか、 ご飯を食べる時、野菜(ミネラル)を一緒に摂取する事で栄養の行き渡りが良くなるなど、体作りの基礎になる部分の知識や意識改革をして頂きました。 同時に試飲会も行って頂き、ウエイトゲインと言われるプロテインを 試飲させて下さいました。説明を聞いて購入した選手も沢山います。 講習会を聞いて勉強した事を書いておきたいと思います。 例えば、“スポーツ選手体重80kgの人が1日に摂取するタンパク質は○○グラム!”と言われても実際どれほどの量か実感が沸かないと思います。 そこで拳1個分のタンパク質質量を“1”と置きます。 体重÷10=拳○個分のタンパク質量となり体重80kgの人は拳8個分の質量があるタンパク質を摂取すればいいそうです。 拳1個分の豆腐、ささみetc×8個分で1日の摂取量に到達します。 そこでタンパク質を補うのがプロテイン。 プロテインを1回飲む事で拳1個分のタンパク質が補える、という事です!難しい話になってしましましたが、今日勉強した事は選手もきちんと理解していると思います。本当に勉強になりました!
7月4日に行われました春季オープン戦最終戦におきましては、 保護者・父母の皆様、OBまた関係者の方々から沢山の温かいご声援を頂き、本当にありがとうございました。 さて、ラグビー部は5/16から開始された春季オープン戦が 7/4に終了したところで、オフに入りました。 7/5~7/14をオフ期間としていますが、 明日はミーティングとサプリメント講習会が予定されています。 ■ KINKI UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB ■
7/4(土)14:50K.O. 近畿大学A vs 大阪産業大学A 前半 14-21 後半 21-17 ─────── TOTAL 35-38 【近畿大学Aメンバー】 [白ジャージ] 1 田島 基裕 ④ 2 松永 辰哉 ③ 3 吉本 辰巳 ③ 4 澤田 卓也 ③ ⑤ 野田 忠 ④ 6 服部 篤宣 ③→19 中川 友瑛 ②(後半 7分) 7 紀 皓之 ③ 8 山田 拓実 ③→ 6 服部 篤宣 ③(後半20分) 9 高山 裕太 ③ 10 伊藤 雄馬 ①→24 下平 宣太 ①(後半34分) 11 山田 一輝 ①→14 小田 良介 ③(後半37分) 12 原田 弥也 ④ 13 益井 翔太 ② 14 小田 良介 ③→28 島 直良 ②(ハーフタイム) 15 橋本 篤輝 ③(前半28分:シンビン) 16 松永 祐八 ③ 17 星本 泰憲 ② 18 山本 幸輝 ① 19 中川 友瑛 ② 20 木下 朋也 ④ 21 趙 顕大 ② 22 高橋 英希 ② 23 島田 隆弘 ③ 24 下平 宣太 ① 25 足立 優樹 ① 26 李 亮幸 ③ 27 辻井 良治 ② 28 島 直良 ② ※背番号に○印はチームリーダーを表す。  【チームリーダーコメント】 春季オープン戦最後の試合、相手は去年入れ替え戦で敗れた大産大だけに、ABCチーム全て勝たなければならなかった。BCが勝利し最高のムードで臨む事が出来た。しかし前半10分の不要な失点で常に追う展開になっただけにワンプレーの重みを感じなければならなかった。セットプレーが安定し、アタックも前に出れていたので、課題はチーム全体のディフェンスです。 春季オープン戦を通して失点が多いので、今後はチームの組織的な部分を構築していきたいと思います。最後まで応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。試合中はすごく声援が聞こえ力になっています。結果を出せずにいて不甲斐ないですが、シーズンまでに‘強い近大’にし、奮闘していきたいと思います。 LO 野田 忠(主将/4年・近大附属)
7/4(土)13:10K.O. 近畿大学B vs 大阪産業大学B 前半 26-0 後半 19-0 ─────── TOTAL 45-0 【近畿大学Bメンバー】 [白ジャージ] 1 松永 祐八 ③ 2 星本 泰憲 ②→17 村松 翼 ①(後半20分) 3 山本 幸輝 ① 4 山原 祐二 ④ 5 坂本 俊介 ②→18 橋川 佳明 ②(後半 5分) → 5 坂本 俊介 ②(後半15分) 6 中川 友瑛 ② ⑦ 木下 朋也 ④ 8 趙 顕大 ② 9 高橋 英希 ② 10 樋上 勝也 ③→22 島田 隆弘 ③(後半20分) 11 神田 達可 ② 12 李 亮幸 ③→23 下平 宣太 ①(後半20分) 13 足立 優樹 ① 14 島 直良 ② 15 辻井 良治 ② 16 金城 直人 ② 17 村松 翼 ① 18 橋川 佳明 ② 19 有光 海都 ② 20 乾 弘宣 ① 21 越山 龍三 ② 22 島田 隆弘 ③ 23 下平 宣太 ① 24 長田 道明 ④ 25 香川 将太 ② ※背番号に○印はチームリーダーを表す。  【チームリーダーコメント】 近大Bチームは、最終試合ABCチーム全てのチームが勝つという気持ちもありましたが、何よりも対戦相手は昨年入れ替え戦で敗れた大阪産業大学という事もあり、Bチームであろうが絶対に負けられないという気持ちがありました。それがあってか、チーム1人1人がアップから積極的に声を出し、しっかりと試合の準備ができたのが勝因の一つだと思います。 試合では自分達のミスやペナルティなどでリズムを崩し思うようなアタックができなかったり、相手チームのアタックに対してのディフェンスの準備の遅さやタックルミスがまだまだ多く見られました。 しかし随所に良いプレーも数多くあり、つないでボールを動かす事ができ、それが得点に繋がり、何よりも相手を0点に抑える事ができたのは良かった点だと思います。 これからの練習で課題点をしっかりと修正し、秋のシーズンを迎えたいと思います。 本日は応援本当にありがとうございました。 No.8 木下 朋也(4年・関西創価) 【本日のMVP】 みんなのサポートのお陰で今日のMVPが取れました。これからもAチームでの試合出場を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。 FL 中川 友瑛(2年・近大附属)
7/4(土)12:00K.O. 30min×2本 近畿大学C vs 大阪産業大学C 前半 24-0 後半 17-0 ─────── TOTAL 41-0 【近畿大学Cメンバー】 [白ジャージ] 1 金城 直人 ②→16 新家 光明 ① (後半10分) 2 村松 翼 ①→17 間原 健士郎 ①(後半10分) 3 井上 直哉 ① 4 橋川 佳明 ② 5 前田 大輔 ① 6 南野 伸彰 ② 7 有光 海都 ②→18 山元 明人 ①(後半10分) 8 乾 弘宣 ① 9 越山 龍三 ②→19 永阪 洋人 ④(後半12分) 10 長田 道明 ④ 11 西田 達也 ②→22 堤之 柾葵 ①(ハーフタイム) ⑫ 酒井 翔 ④→21 下平 宣太 ②(ハーフタイム) 13 古川 克己 ① 14 木下 元気 ①→23 岡本 智史 ①(ハーフタイム) 15 香川 将太 ②→20 島田 隆弘 ③(後半12分) 16 新家 光明 ① 17 間原 健士郎 ① 18 山元 明人 ① 19 永阪 洋人 ④ 20 島田 隆弘 ③ 21 下平 宣太 ② 22 堤之 柾葵 ① 23 岡本 智史 ① ※背番号に○印はチームリーダーを表す。  【チームリーダーコメント】 春季オープン戦最終戦ということで、何としても勝利するという気持ちで試合に臨みました。相手チームの早いディフェンスの整備により思ったように攻撃が出来ず、ミスの多い試合になってしまいました。ですが失点を0で終える事が出来た事は良かった点です。 しかし、まだタックルの精度やディフェンスの整備の遅さなど多くの課題があるので、この夏に更なる向上を目指してチームの底上げをしていくように努めます。 暑い中ではありましたが、試合観戦に来ていただきありがとうございました。 CTB 酒井 翔(4年・広島工業) 【本日のMVP】 今回MVPを取れた要因は激しいプレーをし得点に結び付くプレーができチームに勢いをつけることが出来たからだと思います。良かった点は不器用な分、体を張ったプレーが出来た事です。しかしディフェンスの詰めの甘さが改善点です。今後は自分に足りない部分を強化してチームの勝利に貢献できるようにしたいです。 これからの下平に期待してください! CTB 下平 宣太(2年・近大附属)
近畿大学A vs 大阪産業大学A 前半 14-21 後半 21-17 ─────── TOTAL 35-38
近畿大学B vs 大阪産業大学B 前半 26-0 後半 19-0 ─────── TOTAL 45-0
| HOME |
次ページ≫
|