試合結果 近畿大C VS 大阪工業大 前半 12- 7 中半 5-19 後半 22- 7 39-33で近畿大Cの勝利です。
試合結果 近畿大A VS 東海大A 前半 5-33 後半 21-36 26-69で東海大Aの勝利です。
試合結果 近畿大B VS 東海大B 21-17で近畿大Bの勝利です。
 近大B VS 東海B 前半終えまして7ー5でリードしております。
本日の試合ですが 近大B VS 東海B 12:00 K.O. 近大A VS 東海A 13:30 K.O. 近大C VS 大工大 15:30 K.O. 上記の予定で行われます。
本日はFWが11時よりウエイトトレーニングを行った後、 12時50分よりユニット練習を行いました。 BKは11時よりクラブセンターでユニット練習を行った後、 12時30分よりウエイトトレーニングを行いました。 
本日は選抜チームは神戸製鋼での合同練習に参加したため 学校ではそのほかのメンバーが練習を行いました。       集中した良い雰囲気の中練習に取り組むことが出来ました。 週末の試合に向けてチームで精度をあげていきます。
5月23日(日) VS龍谷大学A 15:00K.O. 前半 0-0 後半 0-5 TOTAL 0- 51 金城直人③ 2 松永辰哉④ 3 井上直哉② 4 米本侑人③ 5 澤田卓也④ 6 小林亮太① 7 星本泰憲③ 8 紀 皓之④→19 趙 顕大③(後半34分) 9 高山裕太④→16 辻井良治③(後半10分) 10 渡邊真人①→18 樋上勝也④(ハーフタイム) 11 小田良介④ 12 足立優樹②→17 木田 亮 ④(ハーフタイム) 13 李 幸亮④ 14 島 直良③ 15 橋本篤輝④ ●前半● ●後半● 【ゲームリーダーコメント】 龍谷大学は雨の日のゲームメイクが出来ており 狭いラインでゲームをきってくるチームでした。 それに対し近大はDFで受けにまわりATもミスが多く 思ったような試合運びが出来なかったのが敗因と考えます。 今後はAT・DFともに激しいプレーをチーム全員が出来るように トレーニングから意識していきます。 NO.8 紀 皓之(4年 啓光学園出身)
5月23日(土) VS龍谷大学B 13;30K.O. 前半 12-12 後半 7-0 TOTAL 19-12 1 中川輝紀①→16 松永祐八④(ハーフタイム) 2 梁河 水 ①→17 新家光明②(後半27分) 3 田中智広① 4 木村拓樹①→18 南野伸彰③(ハーフタイム) 5 坂本俊介③ 6 中川友瑛③→19 湯川紘平①(後半27分) 7 山元明人②→20 村山健太①(ハーフタイム) 8 趙 顕大③ 9 吉田一機①→21 高橋英希③(ハーフタイム) 10 樋上勝也④→22 島田隆弘④(ハーフタイム) 11 鈴鹿翔太②→23 阪本一樹①(ハーフタイム) 12 益井翔太② 13 下平宣太③→22 馬場拓也①(後半27分) 14 木下元気② 15 上野誠司② 21 高橋英希③→ 9 吉田一機①(後半28分) 22 島田隆弘④→10 樋上勝也④(後半28分) ●前半● 9分 敵陣ゴール前中央ラックより9-6とつなぎ 中川友が中央にトライ 益井ゴール成功(7-0) 35分 敵陣右はしゴール前ラックより9-4とつなぎ 木村が右はしにトライ 益井ゴール不成功(12-12) ●後半● 38分 敵陣ゴール前中央ラックより9-5とつなぎ 坂本が中央にトライ 益井ゴール成功(7-0) MVP▼ SH 吉田一機(1年 報徳学園出身) 龍谷大学はゴール前でのDFがよくとても 熱いチームでした。 そのような中で近大が勝利出来たのは 最後まで諦めず勝ちにこだわった点だと思います。 今回MVPをいただきました。現状に満足することなく Aチームでプレー出来るような選手になります。 【チームリーダーコメント】 龍谷大学の粘り強いDFと接点での激しさ、見極めの良さが 多くの局面で見られました。ターンオーバーからの仕掛けや グラウンドを広く使いボールを動かすという 攻撃の方向性を全員が理解し、 まとまっているチームだと感じました。 一方、近大は天候・グラウンドコンディションを考えた 戦い方が出来ていなかったと思いました。 悪天候の中ミスが少なくプレーを継続させることが出来、 試合終盤になっても高い集中力の中で試合が出来たことが 勝因だと考えます。 トライチャンスをものに出来なかった点の改善や タックル精度の向上、強い気持ちで試合に挑む という姿勢を持ち続けるなど課題は明確になりました。 次週までに修正します。 SO 樋上勝也(4年 東大阪柏原)
5月23日(日) VS大阪経済大学A 12:00K.O. 前半 12-7 後半 7-0 TOTAL 19-7 1 逸崎 祥平①→ 17 河野 悟 ①(ハーフタイム) 2 土谷 英照① 3 大本 泰之①→16 佐藤光孝②(後半10分) 4 村北 晃一②→30 金 聖剛 ②(ハーフタイム) 5 西本 祐樹①→19 大谷 勇貴①(ハーフタイム) 6 川村 遼 ③→21 寺西貴徳①(前半38分) 7 横下 翔 ④→20 石井 鷹 ① (ハーフタイム) 8 乾 弘宣 ② 9 李 孝玟 ① 10 屋根田 昌亮 ①→22 伊藤 雄馬②(ハーフタイム) 11 島津 健 ④→28 阪本 一樹①(ハーフタイム) 12 鈴木 耕平①→25 坂口 智紀②(ハーフタイム) 13 井上 翔 ④→26 佐藤 圭人①(ハーフタイム) 14 岡本 智史②→29 筒井 良 ①(ハーフタイム) 15 朴 泳輝 ③→27 神田 達可③(ターフタイム) 22 伊藤雄馬②→24 香川将太③(後半20分) 16 佐藤光孝②→18 大谷優希①(後半30分) 25 坂口智紀②→23 嶌嵜健人③(後半20分) ●前半● 2分 ハーフライン中央近大スクラムより8-9-10-8 とつなぎ乾が中央にトライ 屋根田ゴール成功(7-0) 36分 自陣左端22m近大ラインアウトよりモール形成 そのまま押し込み○が左端にトライ 屋根田ゴール不成功(12-7) ●後半● 39分 敵陣左中間10-22mラックより9-23-27とつなぎ 神田が中央にトライ 李ゴール成功(7-0) MVP▼ FB 神田達可(3年 東住吉総合出身) 大阪経済大学は雨という天候に合わせた攻め方、 守り方をしていて近大側がミスをした際には 全員がボールに集中し全員でトライを取りに 来ているようでした。 今シーズン初出場ということで後半からの出場でしたが 自分がチームを引っ張り、精一杯ラグビーを楽もうと 思いプレーした結果、気持ちの入ったタックルが出来たのが 良かったと思います。 これからも自分に厳しく、がむしゃらにプレーするだけでなく 頭を使い練習中からチームを引っ張っていけるよう 努力を惜しまず頑張ります。 【ゲームリーダーコメント】 大阪経済大学はキック主体のアタックで攻め、 天候にあわせた試合運びが出来るチームでした。 近大のアタックは初歩的なミスが多く、天候に合わせた 試合運びが出来ていませんでした。 またディフェンス面でも前への圧力がかけれず ペナルティを繰り返し課題が多く残る試合となってしまいました。 今後ミスやペナルティを少なくすることと プレー中にコミュニケーションをとりことを意識して 締まりのあるプレーを魅せていきます。 WTB 島津 健(4年 上宮太子出身)
本日は12時よりEキャンパスグラウンドで 練習を行いました。 練習前にチームミーティングを行い 全員の意識をまたひとつあげて いい雰囲気の練習ができていたと思います。      
本日はBKが11時よりウエイトトレーニングを行った後、 12時40分よりクラブセンターでユニット練習を行いました。 FWは11時よりクラブセンターでユニット練習を行った後、 12時30分よりウエイトトレーニングを行いました。    暖かくなってきましたが梅雨が近いので 体調管理には気をつけましょう!!
VS 関西学院大学 第2グラウンド 【メンバー】 1 木田 亮④ 2 星本泰憲③ 3 小林亮太① 4 高山裕太④ 5 辻井良治③ 6 佐山修司③ 7 島 直良③→10 阪本一樹①(ハーフタイム) 8 山元明人② 9 木村拓樹① 10 阪本一樹① 11 上野誠司② 12 鈴鹿翔太② ●前半● 0分 高山トライ・辻井ゴール成功 4分 木田トライ・辻井ゴール成功 ●後半● 0分 高山トライ・辻井ゴール成功 前半 14-5 後半 7-5 TOTAL 21-5 VS 同志社大学 第1グラウンド 【メンバー】 1 木田 亮④→11 上野誠司②(ハーフタイム) 2 星本泰憲③ 3 小林亮太① 4 高山裕太④ 5 辻井良治③ 6 佐山修司③→10 島直良③(前半6分) 7 阪本一樹① 8 木下元気② 9 木村拓樹① 10 島 直良③ 11 上野誠司② 12 鈴鹿翔太② ●前半● 0分 佐山トライ・辻井ゴール成功 4分 阪本トライ・辻井ゴール成功 ●後半● 4分 阪本トライ・辻井ゴール成功 6分 島 トライ・辻井ゴール成功 前半 14-14 後半 14- 7 TOTAL 28-21 VS 摂南大学 第1グラウンド 【メンバー】 1 木田 亮④ 2 星本泰憲③ 3 小林亮太① 4 高山裕太④ 5 辻井良治③ 6 阪本一樹① 7 島 直良③ 8 鈴鹿翔太② 9 木村拓樹① 10 渡邊真人① 11 木下元気② 12 小田良介④ ●前半● 3分 木田トライ・辻井ゴール成功 5分 辻井トライ。辻井ゴール不成功 ●後半● 0分 島 トライ・辻井ゴール成功 3分 辻井トライ・辻井ゴール成功 前半 12-14 後半 14-17 TOTAL26- 31▼表彰式      今回行われました、セブンスの大会では準優勝に輝きました! 暑い中、多くのご声援ありがとうございました。
本日は12時よりEキャンパスグラウンドにて 練習が行われました。       練習前に先週のチームごとにミーティングが行われました。 改善点・目標が明確になった中での練習でした。 今週末の試合に向けて調整していきましょう!!
本日はBKは11時からFWは12時半よりウエイトトレーニング を行いました。 みなさんどんどん体を大きくしていきましょう !
5月15日(土) VS花園大学A 15:00K.O. 前半 24- 7 後半 21-17 TPTAL 45-24 1 逸崎祥平①→ 16河野 悟 ①(ハーフタイム) 2 新家光明② 3 田中智広①→ 17大本泰之①(ハーフタイム) 4 金 聖剛② 5 西本祐樹①→ 21南野伸彰③(ハーフタイム) 6 川村 遼 ③→22種村良太郎③(ハーフタイム) 7 村山健太①→ 23寺西貴徳①(後半13分) 8 趙 顕大③ 9 辻井良治③→ 25 李 孝玟①(ハーフタイム) 10屋根田昌亮①→ 26伊藤優馬②(ハーフタイム) 11 島津 健 ④→ 30筒井 良 ①(後半13分) 12 香川将太③→ 29井上 翔 ④(ハーフタイム) 13 鈴木耕平①→ 27佐藤圭人①(ハーフタイム) 14 岡本智史②→ 31馬場拓也①(後半13分) 15 朴 泳輝③→ 12香川将太③(後半18分) 21 南野伸彰③→ 20大谷勇貴①(後半13分) 27 佐藤圭人①→ 28坂口智紀②(後半30分) 22種村良太郎③→ 24石井 鷹①(後半30分) 26 伊藤優馬②→ 32嶌嵜健人③(後半30分) ●前半● 12分 敵陣22m右中間ラックより9-10-9- 13-9-12とつなぎ香川が中央にトライ 辻井ゴール成功(7-0) 18分 敵陣ゴール前左端近大ラインアウトより モール形成そそのまま押し込み趙が左中間にトライ 辻井ゴール不成功(12-0) 23分 敵陣ゴール前中央ラックより9-8-4とつなぎ 金が中央にトライ 辻井ゴール成功(19-0) 33分 敵陣10m右中間ラックより9-8-7-とつなぎ 村山が右中間にトライ 辻井ゴール不成功(24-0) ●後半● 4分 敵陣22m右中間ラックより25-22とつなぎ 種村が中央にトライ 李ゴール成功(7-5) 16分 敵陣22m左中間ラックより25が持ち出し そのまま李が中央にトライ 李ゴール成功(14-10) 19分 敵陣ゴール前左中間ラックより25-26-22とつなぎ 種村が中央にトライ 李ゴール成功(21-10) MVP▼ NO.8 趙 顕大(3年 大阪朝鮮出身) 花園大学は縦への突破力の強さを感じました。 それに対し近大は気持ちが前に出ており声もよく 出ていて、チームの雰囲気が良かったです。 個人的にはベーシックスキルやボディーコントロールなど 鍛えてもっと幅のある選手になりたいと思います。 ライバルも多い中、レギュラー争いに勝てるようになります。 【ゲームリーダーコメント】 花園大学はキープレーヤーに上手くボールを運び それを軸に攻めてきました。 また後半にはブレイクダウンで差し込まれている場面が 多く防戦になってしまいました。 近大は陣地の取り方がよくそこからアタック、 ボールの繋ぎ目と試合前に目標と掲げていた早い顔出し、 フォローが出来たと思います。 今後の課題としてFWの集散の早さ、BKで球を出す意識、 ラインディフェンスの意思統一、個々のタックル等 数多く出ましたが来週の試合までに修正します。 多くのご声援ありがとうございました。 WTB 島津 健(4年 上宮太子出身)
5月15日(土) VS関西大学A 13:30K.O. 前半 0- 7 後半 26-12 TOTAL 26-19 1 金城直人③→ 2 松永辰哉④ 3 山本幸輝② 4 米本侑人③→17 橋川佳明③(ハーフタイム) 5 澤田卓也④ 6 中川友瑛③→16 小林亮太①(前半35分) 7 星本泰憲③ 8 紀 皓之④→18 山田拓実④(ハーフタイム) 9 高山裕太④→19 高橋英希③(ハーフタイム) 10 樋上勝也④→20 渡邊真人①(ハーフタイム) 11 佐山修司③ 12 木田 亮 ④→21 足立優樹②(ハーフタイム) 13 益井翔太③ 14 島 直良③→22 阪本一樹①(ハーフタイム) 15 上野誠司②→23 橋本篤輝④(ハーフタイム) 21 足立優樹②→24 李 幸亮④(後半30分) ●前半● 無得点 ●後半● 5分 敵陣22m左中間ラックより7が持ち出し 星本が左中間にトライ 橋本ゴール不成功(5-0) 17分 敵陣22m左中間ラックより19-20とつなぎ 20がキックしたボールを22が押さえ左中間にトライ 橋本ゴール成功(12-7) 24分 センターライン付近右中間ラックより19-20-23 とつなぎ橋本が右中間にトライ 橋本ゴール成功(19-7) 30分 自陣22m関大が9-10-13-15とつないだボールを 近大22がキャッチし阪本が右中間にトライ 佐山ゴール成功(26-7) MVP▼ WTB 阪本一樹(1年 金光藤蔭出身) 関西大学はDFで一人一人のタックルが強く ポイントでのオーバーファイトがとても強いチームでした。 それに対し近大は自陣ゴール前でのディフェンスの 粘り強さが良かったと思います。 今回Aチームの試合に出させていただいたので これを継続できるように、チームの中心選手になれるよう 努力します。 【ゲームリーダーコメント】 関西大学は一人一人が正確な判断でプレーをしており メリハリのあるスピーディーなラグビーを してくるチームでした。 近大は前半リズムに乗り切れず苦しい展開でしたが 後半は立て直すことが出来ました。 今後は試合の中で素早くゲームプランを立て直すこと、 基本プレーを徹底してやることを意識して リズム感のあるラグビーを展開していきたいです。 NO.8 紀 皓之(4年 啓光学園出身)
| HOME |
次ページ≫
|