本日のランキングは 一番人気者だと思う人です。 これが最後のアンケート結果になります! 1位 4年坂本俊介(7票) 2位 3年山本幸輝(6票) 3位 3年鈴鹿翔太(5票)
本日のランキングは 一番愛されている人です。 1位 4年金城直人(10票)※写真右です。 2位 3年山本幸輝(8票) 3位 4年米本侑人(7票)※写真右です。  次回は 一番人気者だと思う人ランキングです。 ぜひご覧ください。
本日のランキングは 一番かわいいと思う人です。 1位 4年金城直人(13票) 2位 2年吉田一機(12票) 3位 2年湯川紘平(6票) 次回は 一番愛されている人ランキングを掲載予定です。 ぜひご覧ください。
本日のランキングは 1番思いやりのある人です。 1位 4年星本泰憲(11票) 2位 4年嶌嵜健人(6票) 2位 4年米本侑人(6票) 3位 4年下平宣太(5票) 次回は 1番かわいいと思う人ランキングを掲載予定です。 是非ご覧ください。
本日のランキングは 1番ムキムキだと思う人です。 1位 4年神田達可(25票) 2位 3年鈴鹿翔太(10票) 3位 3年山元明人(6票) 次回は 1番思いやりのある人ランキングを掲載予定です。 ぜひご覧ください。
本日のランキングは 一番きれい好きだと思う人です。 1位 4年島直良(8票) 2年田中智広(8票) 2位 2年屋根田昌亮(6票) 3位 3年伊藤雄馬(3票) 2年筒井良(3票) 次回は 一番ムキムキだと思う人ランキングを掲載予定です。 ぜひご覧ください。
本日のランキングは 一番面白いと思う人です。 1位 2年中島優太(13票) 2位 4年坂本俊介(10票) 3年鈴鹿翔太(10票) 3位 3年山本幸輝(9票) 次回は 一番きれい好きだと思う人ランキングを掲載予定です。 ぜひご覧ください。
みなさんオフはいかがお過ごしでしょうか? 先日部員に向けて行いましたアンケートの結果を 本日から順に掲載します。 本日のランキングは 一番男前だと思う人です。 1位 4年神田達可(11票) 2位 4年辻井良治(10票) 3位 2年小林亮太(5票) 次回は 1番面白いと思う人ランキングを掲載予定です。 是非ご覧ください。
●夏季合宿について(菅平高原での試合は決定次第掲載します) 8月7日(日)~8月24日(水) 7日(日)~16日(火) 長野県木曽郡木祖村 :練習 17日(水) 移動日 18日(木)~23日(火) 長野県上田市菅平高原:試合 24日(水) 帰阪
7月2日(土) 近畿大学D VS 大阪産業大学C 15:30K.O. 前半 35- 7 後半 12- 7 --------- 合計 47-14 1 石原圭悟①→塩野恭則①(ハーフタイム) 2 佐藤健太①→新家光明③(ハーフタイム) 3 黄 尚玄①→逸崎祥平②(ハーフタイム) 4 村北晃一③ 5 金 聖剛③→弓手智貴①(ハーフタイム) 6 寺西貴徳②→松尾佳樹②(後半1分) 7 川村 遼④ 8 松尾佳樹②→川田昂平②(ハーフタイム) →寺西貴徳②(後半26分) 9 高橋英希④→李 孝玟②(前半20分) 10 白川雄満①→屋根田昌亮②(ハーフタイム) 11 薮田直樹①→山田京輝①(ハーフタイム) 12 香川将太④→内藤大地①(前半10分) →香川将太④(前半21分) →内藤大地①(ハーフタイム) 13 筒井 良②→佐藤圭人②(ハーフタイム) 14 尾崎海ソリス②→浜谷貴成①(ハーフタイム) 15 朴 泳輝④→阿坂 凌①(ハーフタイム) 16 塩野恭則① 17 逸崎祥平② 18 新家光明③ 19 弓手智貴① 20 川田昂平② 21 李 孝玟② 22 屋根田昌亮② 23 内藤大地① 24 佐藤圭人② 25 浜谷貴成① 26 山田京輝① 27 阿坂 凌① ●前半● 11分 敵陣22m左中間ラックより9-10白川とつなぎ中央にトライ 10白川ゴール成功7-7 16分 敵陣ゴール前中央ラックより9-3黄とつなぎ中央にトライ 10白川ゴール成功14-7 24分 敵陣ゴール前中央ラックより21-5金とつなぎ中央にトライ 21李ゴール成功21-7 30分 敵陣22m中央ラックより21-15-13筒井とつなぎ左中間にトライ 21李ゴール成功28-7 40分 敵陣22m中央ラックより21-10-12-15朴とつなぎ左はしにトライ 21李ゴール成功35-7 ●後半● 5分 敵陣22m中央ラックより21-17逸崎とつなぎ右中間にトライ 21李ゴール成功42-7 34分 敵陣22m左中間相手ペナルティより21-8松尾とつなぎ中央にトライ 21李ゴール不成功47-7
この試合のMOMには2年松尾佳樹(NO.8/上宮)が選ばれました。  今回の試合で意識した事は前半から走ってボールを貰うことでした。 意識した事が試合で出来たために何度かラインブレイクもでき、トライも取ることが出来ました。 しかし、後半からチームも個人的にも集中力を欠いていたなと感じました。 これからは試合が終わるまで集中力を切らさないように意識していきます。 これからもチームに貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願い致します。 また敢闘賞には4年朴泳輝(FB/神戸朝鮮)が選ばれました。  今回の試合は縦に入るスピードと敵のディフェンスの スペースをつくアタックを意識して試合に出場しました。 イメージしていた通りのアタックが出来て良かったです。 今後はディフェンス面のスキル向上を目標として頑張っていきたいです。
7月2日(土) 近畿大学B VS 大阪産業大学B 14:00K.O. 前半 17-7 後半 38-0 -------- 合計 55-7 1 間原健士郎③→金城直人④(ハーフタイム) 2 梁河 水②→中島優太②(ハーフタイム) 3 井上直哉③→大本泰之②(ハーフタイム) →井上直哉③(後半27分) 4 大谷勇貴②→橋川佳明④(ハーフタイム) →坂口智紀③(後半25分) 5 坂口智紀③→坂本俊介④(後半2分) →大谷勇貴②(後半27分) 6 南野伸彰④→滝澤翔太①(ハーフタイム) →村山健太②(後半27分) 7 村山健太②→中川友瑛④(ハーフタイム) →南野伸彰④(後半27分) 8 西野敦士①→河合研治①(ハーフタイム) →西野敦士①(後半27分) →滝澤翔太①(後半31分) 9 吉田一機②→李 孝玟②(ハーフタイム) →阪本一樹②(後半27分) 10 伊藤雄馬③→光井勇人①(前半33分) 11 佐山修司④→丸山憲仁①(ハーフタイム) →佐山修司④(後半27分) 12 小林広人①→大上 翼①(ハーフタイム) 13 足立優樹③→濱路直希①(前半33分) →小林広人①(後半29分) 14 堤之柾葵③→岡本智史③(ハーフタイム) →堤之柾葵③(後半27分) 15 東野寛一②→山田一輝③(ハーフタイム) 16 金城直人④ 17 大本泰之② 18 中島優太② 19 橋川佳明④ 20 坂本俊介④ 21 中川友瑛④ 22 滝澤翔太① 23 河合研治① 24 李 孝玟② 25 阪本一樹② 26 光井勇人① 27 岡本智史③ 28 丸山憲仁① 29 路直希① 30 大上 翼① 31 山田一輝③ ●前半● 19分 敵陣ゴール前左はしラックより9-10-12-13-11佐山とつなぎ左はしにトライ 10伊藤ゴール不成功5-7 25分 敵陣ゴール前ラックより9-10-12-15東野とつなぎ左中間にトライ 10伊藤ゴール不成功10-7 32分 敵陣ゴール前右はしラックより9吉田がぬけ中央にトライ 11佐山ゴール成功17-7 ●後半● 4分 敵陣ゴール前右はしラックより23河合がおしこみ右中間にトライ 24李ゴール不成功22-7 12分 敵陣左はしラックより24-27岡本とつなぎ中央にトライ 24李ゴール成功29-7 18分 敵陣ゴール前左中間ラックより24-26-24李とつなぎ中央にトライ 24李ゴール成功36-7 32分 敵陣10m近大スクラムよりモールを形成し25阪本がぬけ右はしにトライ 26光井ゴール不成功41-7 34分 ハーフライン中央より25-7-4大谷とつなぎ中央にトライ 26光井ゴール成功48-7 40分 敵陣22m中央ラックより25-26-11-14堤之とつなぎ中央にトライ 11佐山ゴール成功55-7
この試合のMOMには1年小林広人(CTB/大阪桐蔭)が選ばれました。  今回の試合では何回か抜ける場面がありましたが、 相手のディフェンスがよかったのでトライにまで繋がらなかったことが課題だと思います。 次のシーズンも頑張りたいと思います。
7月2日に行われました春季練習試合の各チームリーダーの コメントを紹介いたします。 甲南大学戦チームリーダー 4年下平宣太(CTB/近大附属)  対戦相手の甲南大学はタックルが鋭く、スピードのあるチームでした。 Cチームはオープン戦の締めくくりということで、 春季に取り組んできたことを全て出そうと全員意気込んで試合に臨みましたが、 前半は相手のテンポに合わしてしまいチームが上手く機能しませんでした。 後半は近大らしいテンポのよい展開ラグビーをして、相手を崩したことが勝利に繋がりました。 今回の試合で春季オープン戦は終了いたしましたが、 秋のシーズンには成長した近大ラグビーを皆様に見せられるように精一杯努力したいと思います。 これからも応援のほど、よろしくお願い致します。 大阪産業大A戦チームリーダー 4年米本侑人(LO/大阪桐蔭)  大阪産業大学戦は春のオープン戦最終戦という事で、 春までに練習してきたことを全て出し切り、 春一番の良い試合にしようと臨んだのですが、 大阪産業大学の粘り強いDFと自分たちのミスからリズムを作れず、 勝利はしましたが春のオープン戦で一番内容の良くない試合となりました。 この課題を練習でしっかり克服し関西優勝を果たすためにチーム全員で全力で取り組みます。 お忙しい中沢山のご声援ありがとうございました。 大阪産業大B戦チームリーダー 4年南野伸彰(FL/上宮)  大阪産業大学はいろいろな戦略でトライを取りにくる頭のいいチームでした。 近畿大学Bチームはその戦略にはまってしまい先制点を取られてしまいました。 これは名城大学戦からの課題で最初から集中力を上げてトライを取られないように するという事が改善されていなかったという事になります。 先週の課題が改善出来ていなかったので これからはひた向きに努力し一つ一つ課題をクリアにしていきます。 お忙しい中ご声援ありがとうございました。 大阪産業大C戦チームリーダー 4年高橋英希(SH/近大附属)  大阪産業大学はアタックのテンポが良く、個人の縦の突破力が強いチームでした。 Dチームはテンポのいいアタックを目標としてきましたが、ハンドリングミスが多く、 試合には勝利しましたが目標は達成できなかったと思います。 お忙しい中たくさんのご声援ありがとうございました。
7月2日(土) 近畿大学A VS 大阪産業大学A 12:30K.O. 前半 21-7 後半 0-0 -------- 合計 21-7 1 中川輝紀② 2 村松 翼③→梁河 水②(前半34分) 3 大西優希② 4 米本侑人④ 5 前田大輔③ 6 小林亮太② 7 湯川紘平② 8 趙 顕大④ 9 阪本一樹②→吉田一機②(ハーフタイム) 10 渡邊真人②→佐山修司④(後半13分) 11 上野誠司③ 12 益井翔太④→小林広人①(ハーフタイム) 13 古川克己③ 14 島 直良④ 15 辻井良治④ 16 梁河 水② 17 吉田一機② 18 佐山修司④ 19 小林広人① ●前半● 10分 敵陣10m左中間より9-15-7-9阪本とつなぎ 中央にトライ 15辻井ゴール成功7-7 21分 敵陣ゴール前中央ラックより7湯川がおしこみ中央にトライ 15辻井ゴール成功14-7 37分 敵陣22m右はし14-12益井とつなぎ右はしにトライ 15辻井ゴール成功21-7
この試合のMOMには2年湯川紘平(FL/大阪桐蔭)が選ばれました。  今回の大阪産業大学戦は春シーズン最後の試合だったという事で、 今まで自分が課題としていた個人のアタック面の強化を意識して試合に臨みました。 しかし、自分としてはまだまだ課題の残る内容だったので、 この夏はより精進して日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
今季の前期日程(トレーニング・練習試合)は 7月2日で終了しました。 7月3日から7月18日までOFFとなります。 OFFの間に以前部員の間で行った ランキングのアンケート結果を 随時発表したいと思いますので お楽しみにお待ちください。
7月2日(土) 近畿大学C VS 甲南大学 11:00K.O. 前半 14-12 後半 22-14 --------- 合計 36-26 1 山本幸輝③→河野 悟②(ハーフタイム) 2 中島優太②→土谷英照②(ハーフタイム) 3 大本泰之②→黄 尚玄①(ハーフタイム) 4 橋川佳明④ 5 坂本俊介④ 6 滝澤翔太① 7 中川友瑛④ 8 河合研治① 9 李 孝玟② 10 光井勇人① 11 岡本智史③ 12 下平宣太④→路直希①(ハーフタイム) →下平宣太④(後半13分) →路直希①(後半15分) 13 大上 翼① 14 丸山憲仁① 15 木下元気③→辻 素直①(前半32分) 16 河野 悟② 17 黄 尚玄① 18 土谷英照② 19 路直希① 20 辻 素直① ●前半● 21分 敵陣ゴール前右中間ラックより9-10-1山本とつなぎ 中央にトライ 9李ゴール成功7-5 40分 敵陣ゴール前右中間ラックより9-10-13-12下平と つなぎ中央にトライ 9李ゴール成功14-12 ●後半● 1分 敵陣22mミスボールを16河野が拾い中央にトライ 9李ゴール成功21-12 4分 敵陣22m9が蹴ったボールを11岡本が拾い 左はしにトライ 9李ゴール不成功26-12 10分 敵陣22m中央より中央より9-10-16-17黄と つなぎ左はしにトライ 9李ゴール不成功31-12 36分 敵陣ゴール前右はしラックより9-16河野と つなぎ右中間にトライ 9李ゴール不成功36-26
この試合のMOMには1年路直希(CTB/浪速)が選ばれました。  今回の甲南大学戦は勝ちましたが、ディフェンスが悪く試合内容がよくありませんでした。 この反省を活かしてオフ明けの練習からディフェンスの精度を上げていきたいと思います。 これからもチームに貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
近畿大学D VS 大阪産業大学C 前半 35- 7 後半 12- 7 ------- 合計 47-14
近畿大学B VS 大阪産業大学B 前半 17-7 後半 38-0 ------ 合計 55-7
近畿大学A VS 大阪産業大学A 前半 21-7 後半 0-0 ------ 合計 21-7
近畿大学C VS 甲南大学A 前半 14-12 後半 22-14 ------- 合計 36-26
6月29日にお知らせしましたが試合前日ですので もう一度試合時間の変更をお知らせ致します。 VS甲 南 大 学 11:00 K.O. VS大阪産業大学A 12:30 K.O. VS大阪産業大学B 14:00 K.O. VS大阪産業大学C 15:30 K.O. <試合会場> 近畿大学Eキャンパスグラウンド お忙しいとは思いますが 応援よろしくお願いいたします。
| HOME |
|