こんばん。
マネージャーの小林です。
本日は10時半よりEキャンパスグラウンドにて、ジュニアチームがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。



本日は、近畿大学ラグビー部のOBでもあり、現在、JR西日本 レイラーズで活躍しておられる神田達可さんにお越しいただき、一緒に練習しながらアドバイスをいただきました。

選手たちも新鮮な気持ちで練習に取り組めたのではないかと思います。
その後、13時半よりEキャンパスグラウンドにて、シニアチームがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。



神田さんのアドバイスを真剣な表情で聞いていました。

本日学んだことを活かし、開幕戦を向けて前進していきましょう!
本日もお疲れ様でした。
近畿大学2015年度 プロモーションビデオを掲載致します。
関西制覇を目指し、日々練習に努めています。
今年も近畿大学体育会ラグビー部を宜しくお願い致します。
PC用はこちら↓
[
広告]
VPSスマートフォン用はこちら↓
[
広告]
VPS
こんにちは。
マネージャーの上田です。
本日は、11時30分よりEキャンパスグラウンド
にてBKがセットプレー練習を行いました。
臨時コーチの岡野さんがBKの選手たちにアドバイスをして下さいました。
こまめに話し合いもしています!
その後、14時よりEキャンパスグラウンドにて
FWが練習を行いました。
ウォーミングアップをしっかりと行い
スクラム練習を行いました!
選手たちは声をかけ合い
互いにアドバイスをしている姿が見られました。
練習後は、しっかりとアイスバスを行っています!
アイシングもばっちりです!
炎天下の中の練習となったので
しっかりと水分をとり、身体を休めて
また明日からの練習を頑張りましょう!
本日もお疲れでした!
こんばんは。
マネージャーの小林です。
本日は、10時半よりEキャンパスグラウンドにて、シニアチームのBKとジュニアチームのFWがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。
その後、13時半よりEキャンパスグラウンドにて、シニアチームのFWとジュニアチームのBKがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。



本日は雨の中での練習となりましたが、選手たちは集中力を切らさず課題の克服に取り組みました。
非常に得るもののある練習になったと思います。
怪我には十分注意し、夏季強化合宿、開幕戦に向けてモチーベーションを高めていってほしいですね!
本日もお疲れ様でした。
こんばんは。
マネージャーの小林です。
本日は、12時よりEキャンパスグラウンドにて全体練習を行いました。
シニアチームとジュニアチームで分かれ、ランとスキル練習を交互に行いました。




本日も蒸し暑い天候の中での練習となりましたが、選手たちは声を出し、チームとして高め合いながら練習に取り組んでいました。
開幕戦まで後10週となり、より一層集中して質の高い練習を心掛けています!
関西制覇に向けチーム一丸となって闘っていきましょう!
本日もお疲れ様でした。
こんばんは。
マネージャーの上田です。
本日は、16時よりEキャンパスグラウンドにて
シニアチームがFWとBKに分かれて
練習を行いました。
【FW組】
選手たちは気を引き締めながら
何度もスクラム練習を行っていました。
【BK組】
選手たちは声を掛け合いながら
元気に練習をしていました!
怪我をしている選手も
ランをしたりスクラムマシンを使って基礎体力の向上に努めていました。
練習後は、ストレッチ等をしっかり行っています!
しっかりと身体を休めて
明日からも元気に練習を頑張りましょう!
本日もお疲れさまでした!
こんにちは。マネージャーの大塚です。
本日は13時30分よりEキャンパスグラウンドにて
ジュニアがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。
まずはウォーミングアップを行いました。



その後FWとBKに分かれてそれぞれ練習を行いました。
FWは松井ヘッドコーチ、松浦コーチ指導の下モール練習を主に行いました。



BKは主にパス練習を行いました。


大雨の中でも選手たちは声出しをしながら熱心に練習に取り組んでいました。
また今後の課題についてもしっかりと話し合いを行いました。

怪我をしている選手も頑張っていました。


本日も練習お疲れ様でした。
悪天候に負けず頑張っていきましょう!
こんばんは。
マネージャーの小林です。
本日は10時半よりEキャンパスグラウンドにて、ジュニアチームがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。
FWとBKに分かれ、それぞれが練習に取り組みました。
FWはモールの練習を中心に行い、BKはパス練習を中心に行いました。


その後、13時半よりEキャンパスグラウンドにて、シニアチームがスキル&ユニット&コンタクト練習を行いました。
FWは、スクラム練習などを行いました。

BKはパス練習を中心に行いました。

休みが明け、選手たちは引き締まった様子で練習に励んでいました!
暑い中での練習が続くので、水分補給・塩分補給をしっかりと行い、熱中症にならないよう注意したいと思います!
本日もお疲れ様でした。
こんばんは。
マネージャーの元です。
春シーズンはたくさんのご観戦・ご声援
誠にありがとうございました!
保護者の方々、OB・OG、その他
皆様のご応援が我々ラグビー部の活力となりますので
今後とも引き続き暖かいご応援お願い致します^^
こちらのスタッフブログでも引き続き
選手の近況やチーム情報などを
いち早くお届けしたいと思っておりますので、
ご愛読の程よろしくお願い致します。
なお、只今ラグビー部はオフ期間に入っておりますので
ブログ更新は来週から通常通り行う予定です。
こんばんは。
マネージャーの元です。
6月27日に行われました
龍谷大学戦のリーダーコメントを掲載致します。
▽チームリーダー 吉田駿介(FL/御所実業)

今回、龍谷大学さんとの試合は春シーズンの締めくくりとして
トータルゲームでの勝利に挑みました。
前半では、少しスコアに繋げれるシーンを逃してしまい
大差をあけることが出来なかったという点、
後半ではスクラムが圧倒されてしまい
思うようにゲームを動かせなかった点で、
試合に勝利はしたものの自分たちの課題が残った試合となりました。
夏、秋と今後ゲームをしていく中で
もっと選手が入れ替わった時のことなどを想定し
トータルゲームを意識していきたいです。
こんにちは。
マネージャーの元です。
6月28日に行われました
関西大学戦のリーダーコメントを掲載致します。
▽Aチームリーダーコメント 安田直樹 (SH/報徳学園)

いつも暖かいご声援ありがとうございます。
先日の春の最終戦である関大戦では、
新チームになって自分たちのやってきたことを十二分に発揮し
なんとしても勝利して春シーズンを納めたかったのですが、
前半から関大さんのゲインラインで走り込みながらボールを受け
ゲインを試みるアタックに近大側は何度も差し込まれ苦しい流れになってしまい、
なかなか自分たちの流れに持ち込むことができませんでした。
本来ならば関大さんのアタックに対して、
近大側も前に出て押し返すようなディフェンスをしなければいけなかったのですが
2人目のアプローチがどうしても甘くなってしまい、
なかなか対応することができませんでした。
FWではスクラム、ラインアウトともに近大優勢であったので
そこをうまく使っていかなければいけなかったのですが、
なかなかボール維持といった面でも簡単なミスや
無理なオフロードパスによって近大ボールの時間が短かったのが、
今回同点といった結果に終わってしまった大きな要因の一つだと感じました。
今回、自分たちが掲げていた目標は達成することができませんでしたが
秋のシーズンに繋がる良い課題がたくさん出たと感じています。
また、自分たちがやってきたことも通用している部分は
多く見受けられたので確かな手応えも感じました。
秋のシーズンはなんとしても勝利し、関西制覇という目標に向け
夏に大きく成長できるよう全員で頑張って行きますので
これからもご声援よろしくお願いします。
▽Bチームリーダーコメント 井上智寛 (SO/福山誠之館)

本日も温かいご声援ありがとうございました。
春シーズンのラストゲームということで、
「この春に取り組んできたことを出しきり勝利すること」と、
「熱く冷静に」というチーム目標を立てて試合に挑みました。
キックオフから流れるようにトライを奪うことができ、
前半は主導権を握ることができたと思います。
しかし、後半に入ると関西大学の縦への突破に対し
ディフェンスで前に出ることができないシーンが多々見られ
トライを獲られてしまいました。
結果として勝利できたことは評価できる点であり、
今後に繋がるいい試合になったと思います。
ですがこの結果に満足するのではなく、さらに進化していけるよう
今後も選手一人ひとりが向上心高くトレーニングに取り組んでいきます。
春オープン戦を通してチームとして様々な課題が見つかったと共に、
試合を通してとても成長できたと思います。
夏から秋にかけて課題を一つでも多く解決し、
Bチームの選手がAチームへの脅威となれるよう頑張っていきますので
今後ともご応援よろしくお願い致します。
▽Cチームリーダーコメント 金 容信 (LO/大阪朝鮮)

父母の皆様、OBの皆様、そして関係者の皆様、
先日は暖かいご応援ありがとうございました。
関西大学戦では勝利することはもちろん、
春シーズンの成果をおもいっきりぶつけよう!という目標で試合に臨みました。
結果的には勝利することができましたが、
FWのラインアウトモールでの得点、全体的にはDF力、
ここぞという時や終盤での集中力が無く、自分たちのペースになかなか持っていけず
勝利こそはしましたが失点が多かった試合となりました。
これからの練習では何事にも「精度」を求めて取り組んでいきたいと思います。
春シーズンでのたくさんの御声援ありがとうございました!
また夏シーズン、秋シーズンもご応援よろしくお願いします!