こんばんは!4回生FWの滝澤です! 本日は朝からFW・BKでストレッチセッション、ミーティング等を行った後グラウンドに移動し全体練習に入りました。はじめにリンクプレーのドリルを行い、FW・BK別でスキル練習をしたのち4チームでアタックの流れを確認しました。 最後にユニットで分かれ、FWはモールとスクラムを行いました。 新入生も交えての練習で人数が増え活気が溢れる反面、個人の集中力が散漫にならないよう注意していきたいです。4月からは新入生も正式にチームの一員になるので、今まで以上にワンチームで関西制覇を目指していきます。 応援よろしくお願いします!
こんにちは。 マネージャーの野口です。 本日はFWが10時半より、BKが11時半よりスピードテストを行いました。 今回はストップウォッチでの測定ではなく、専用の機械を使って正確なタイムを計測しました! 選手達も専用の機械を使うのは初めてで戸惑いもあったかと思いますが数をこなすうちにだんだんとコツをつかんでいったように思えます。 報告が遅れましたが、Instagramで近畿大学体育会ラグビー部公式アカウントを作成しています。 そちらではオフショットなど普段のブログでは見れないような貴重な写真などもアップしていますのでよろしかったら覗いてみてください!! @kindairugby https://www.instagram.com/kindairugby/ #近大ラグビーでもInstagram内から検索できます! 今回良い結果だった選手、悪い結果だった選手それぞれいると思いますが、次回の測定に向けまたトレーニングを頑張っていきましょう!! 本日はお疲れ様でした!
こんばんは。マネージャーの大塚です。 先日、2回生竹内嘉章選手がフィジーから3週間のU20ジュニアジャパン合宿を終えて帰阪しました。 フィジーでの様子を紹介します! サントリーサンゴリアスの中村亮土選手との2ショットは竹内選手お気に入りの一枚です。 合宿を終えて竹内選手からコメントをいただきました。 今回ジュニアジャパンとしてワールドラグビーパシフィックチャレンジ2016という大会に出場しました。相手はトンガ、フィジー、サモアで昨年のワールドカップ出場者やニュージーランドの州代表の選手などがいました。 ジュニアジャパンはどうやって勝つのか考えAction Rugbyを徹底しました。Action Rugbyとは「先手を打つ」「仕掛け勝つ」という意味でReactionではなくActionしていこうとチームでoff the fieldの時から意識してツアーに挑みました。すごくパワフルで大きな外国人選手に通用したのは低いプレーでした。 低いプレーを徹底して、先に仕掛けて相手よりも何度も起きてプレーする事で相手より優位に立てる場面が何度もありました。すごくキツいトレーニングの日もありましたが、なによりラグビーが楽しかったです。 周りが強い選手ばかりだから楽しかったとかではなくなんの為にラグビーをしてるのかを考え、毎セッション時間は短く質にこだわり、その中でも充実感を得れるトレーニングができ絶対的な成長を感じれたからです。 自分はフィジカル面でもまだまだなのでもっと上を目指してラグビーを楽しむ事を忘れずに近大でもこれから頑張っていきます。 これからの竹内選手の成長に期待しています! 合宿お疲れ様でした!
こんばんは。 マネージャーの小林です。 本日は、11時よりFWの選抜メンバーによるスクラム練習が行われ、12時よりFWとBKが分かれてユニット練習を行いました。 また本日は、FWが立命館大学のFWとスクラムや、ラインアウトモールの合同練習を行いました。 近大は これまでやってきたことを全て出し切って合同練習に臨みました。成長できていた部分もあり良かったのですが、力の差を感じる場面もありました。 関西制覇を目指す上での課題も見つかったと思うので、厳しい練習もみんなで頑張っていきましょう!! また、BKはアーリーキャッチやフォロースルーを意識したパス練習や、アタック練習を行いました。 最初はミスしてもいいので 何でもチャレンジしてやってみること、ポジティブなミスを大切に練習に取り組みました。 できるようになるまで とことん練習していきましょう!! 春休みも残りわずかです!4月から心を新たに勉学にも励んでいきましょう!! 本日もお疲れ様でした!
こんばんは。 マネージャーの小林です。 本日は、10時半よりFW、11時半よりBKがフィットネステストを行いました。 しっかりとストレッチをしてから、1kmと300mのタイムを測定しました。 2日間のオフ明けということもあったからなのか、苦しそうな表情をする選手が多く見受けられました。これから暑くなっていくにつれて、選手たちのモチベーションも下がっていくと思うので、互いに良い声を掛け合って練習に取り組んでいければいいですね! 本日は長距離のタイムを測定しましたが、短距離のタイムを測定するテストもあります。頑張っていきましょう!! 本日はお疲れ様でした。
こんばんは。 マネージャーの野口です。 本日は、近畿大学の卒業式が行われました。 卒業された先輩方おめでとうございます。 社会へ出てからもラグビー部で学んだ事を活かして頑張って下さい!! 在校生も先輩方に負けじと悔いが残らないよう頑張りましょう!! ↑よく練習終わりに利用していた定食屋さんの店主との写真です。
こんにちは。 マネージャーの小林です。 本日は合宿最後のグラウンド練習でした。 8時より上富田スポーツセンターのグラウンドにて練習を行いました。 FWは水山コーチ、松浦コーチの指導のもとスクラム練習を行いました。 BKはミーティングを行った後スキル練習を行いました。 ミーティングで自分たちの課題を見つけ、それを克服できるよう意識して練習に取り組みました。 短時間の練習できたが、合宿の最後を締めくくる良い練習になったと思います。 この合宿はタイトなスケジュールで疲労も溜まっていると思いますが、得るものも多かったと思います。 帰阪しても tough に練習頑張って参りますので応援の程よろしくお願いします! そして、合宿期間中 差し入れなどの支援をしてくださった皆様 本当にありがとうございました!これからもご支援よろしくお願い致します!
こんばんは。 3回生PR 朴 泰有です。 午後の練習はアタックとディフェンスのセッションを各チームに分かれて練習しました。 最後にアタックディフェンスを行いました。 合宿の疲れもありましたが全員がストロングマインドで練習に臨んでいました。 本日もおつかれさまでした。 近畿大学ラグビー部への温かいご声援ありがとうございます。 これからも日々精進していきます。
こんにちは。マネージャーの大塚です。 本日は朝8時よりチームランを行いました。 2〜4回生は午後にある部内マッチに向けて、シミュレーションをしながら最終確認を行いました。 この試合は合宿の成果を試す試合でもあるので、いつも以上に熱が入ります。 1回生はスクラムマシンを使って練習を行ったりラインアウトの練習も行っていました。 怪我人は合宿中のトレーニングの一環として、ホテルから1時間20分ほどかけて徒歩でグラウンドまで来ています。 坂を全力ダッシュして追い込みます。 これから午後の練習が始まります。 明日には大阪に帰還します。また成長できたと思える合宿にしましょう!
こんにちは。 マネージャーの小林です。 只今、ラグビー部は和歌山県にて春季強化合宿を行っております。 それに伴って多くの方々から差し入れを頂きました。 昨日はOB会長の小来田さん、副会長の石原さんよりウィダーの差し入れを頂き、2回生の中村くんの親御さんよりジュースの差し入れを頂きました!本当にありがとうございます! また、ウエカドスポーツのウエカドさんよりジュースの差し入れも頂きました!ありがとうございました! 近畿大学ラグビー部は、様々な方々から支えられているのだと実感しました。 いつも本当にありがとうございます! 残り2日の合宿もワンチーム目指して頑張って参ります。引き続き、応援の程よろしくお願い致します!
こんばんは。マネージャーの大塚です。 本日は8時〜10時半まで練習を行いました。 個人練を30分ほどした後、FWはスクラムなどの練習をしBKはAD練習をしたりスピード&アジリティをしました。 朝は少し冷えますが昼になるととても暖かく、良い気候でした。 連日の早起きで眠たいと言いながらも、みんな必死に練習に取り組んでいます。 残りあと2日。質の高い2日間にしましょう。 本日も練習お疲れ様でした。
4回生FWの滝澤です! 記事の掲載が遅くなりすみません。 3月22日の午後の練習は、チーム毎にAT・DFセッションを行い最後に10分間のアタックディフェンスを行いました。 AD自体は短い時間でしたが、どのチームも前段階の練習で取り組んだことを意識できており密度の濃い練習になりました。 しかし、激しいプレーの反面、怪我人も増えているので全選手気を引き締めて残りの合宿に取り組みましょう。 練習後はしっかりと栄養を補給しています! 宿舎の美味しいご飯に選手たちからは感動の声が! そして、3回生FWの朴選手の親御さんからキムチの差し入れを頂きました!とても美味しいキムチをありがとうございます。 このような素晴らしい環境で合宿できることに感謝し、残りの期間でさらに飛躍できるように頑張ります。 ご声援よろしくお願いします。
こんばんは。二年生BKの葛城です。 本日は上富田スポーツセンターグラウンドにて、14時半から個人練習を行ったあと、A.B.C.Dに分かれ、A.Bはアタック練習を行い、CDはディフェンス練習行いました。 アタック練習では、ハンドオフや立って繋ぐことを意識しながら練習を行いました。 ディフェンス練習では、ロータックルや、ダブルタックルなどの練習を行いました。 最後には、A.Bはアタック、C.Dはディフェンスに分かれADを行いました。 強度が高い練習で疲労が溜まってくると思うので、ケアを怠らず明日も頑張りましょう。 今日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。マネージャーの大塚です。 新たにラグビー部に入部した新1年生の紹介を致します。 山口大弥(CTB/近大附属) 怪我せず頑張ります。 山本寛太(SH/ロトルアボーイズハイスクール)Better never stops 以上2名が新たに加わりました!応援のほどよろしくお願い致します。
こんにちは。 マネージャーの小林です。 本日は8時より上富田スポーツセンターのグラウンドにて午前練習が行われました。 FWはラインアウトモールやスクラムを確認しました。 BKはAD練習やアタック中心の練習、最後にハードルを使ったスピードアジリティを行いました。 朝は空気が冷たく寒かったですが、昼からは気温も上がってくるので、しっかり昼食を取り午後の練習に備えましょう!
こんにちは。マネージャーの大塚です。 本日より和歌山県の上富田にある朝日リゾートホテル白浜にて5日間の春季強化合宿が始まりました。 空気はとても澄んでいて空は雲ひとつない運動をするには適した場所です。 本格的な練習は明日からということでホテルに着いてからは全員で軽くストレッチを行い、その後プールリカバリーをする選手も見られました。 18時半より夕食です。それまで入浴をしたり身体を休めて明日に備えましょう! 5日間の合宿、意味のあるものにしましょう!
こんばんは。 3回生PRの朴 泰有です。 本日はグランドで午前、午後に分けて練習がおこなわれました。 午前中には、FWはスクラムの練習を行い、 BKはスピードトレーニングを行いました。 午後には、2チームに分けてアタックセッションとディフェンスセッションを行い、最後にグランド全面でゲーム形式のAD(アタックディフェンス)を行いました。 明日、3月20日には花園の東大阪ラグビー場にてセブンスの大会が行われますので、応援の程宜しくお願い致します。 近畿大学ラグビー部への温かいご声援ありがとうございます。 これからも日々精進します。
こんばんは。 マネージャーの小林です。 本日は12時よりEキャンパスグラウンドにて、全体でグラウンド練習を行いました。 はじめにアップとして、萬浪トレーナーのご指導のもと、ミニハードルなどを使って汗を流しました。 本日はアタック中心の練習メニューで、FWとBKのそれぞれの役割を確認しながら練習に取り組みました。 新1年生も上級生と一緒に練習しており、先輩からのアドバイスを真剣に聞いている姿が見受けられました。 ウエイトトレーニングも行い、体に疲労が溜まっているかもしれませんが、怪我をしないよう十分注意して、来週の春合宿も頑張っていきましょう! 本日もお疲れ様でした。
こんばんは。二年生BKの葛城です。 本日はEキャンパスグラウンドにて、10時半より新一年生、13時よりFW、14時よりBKがスキルコンディショニングを行いました。 まず最初に、2.3.4回生は10分完走を行いました。この10分完走では、ただ単に走るのではなく、フォームなどを意識をして取り組んでいます。 あとは、タックルしてからのバウンスの練習など行いました。 新入生も、二回目のスキルコンディショニングという事で、前回の注意点などを意識して練習に取り組んでいました。 合宿も近づいてきていますので、毎回の練習を大切にしましょう。 今日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。 マネージャーの小林です。 本日はEキャンパスグラウンドにて、13時よりFW、14時より新1年生、15時よりBKがスキルコンディショニングを行いました。 ボールを使った体幹トレーニングやドライブ練習、ミニハードルを使ったトレーニングなどをこなしていきました。 2.3.4回生は、はじめに10分完走をしてからのコンディショニングだったので、足に疲労が溜まっていたのではないかと思いますが、互いに鼓舞しながら練習に取り組みました。 新1年生は入部して初めてのコンディショニングでした。慣れない動きやトレーニングもあると思いますが、ラグビーをする上で土台となる部分をしっかりと作り上げていきましょう! 怪我に繋がらないよう、集中力を持続させて練習することが大切ですね! 本日もお疲れ様でした。
こんばんは。4回生HOの滝澤です。 本日は午前中にユニット練習、午後からは4チームに分かれDFスキル練習の後10分間のアタックディフェンスを行いました。 アタックディフェンスの後はもう一度ユニットに分かれ、BKはパスを中心にFWはスクラム練習に取り組みました。 そして、本日は特別コーチとして外部から 平田元コーチ、ヤマハ・サンウルブズの山本さん、サニックスの星本さん、ホンダの滝澤さんにお越しいただきました。 FWのスクラムを中心にコーチングしてくださり、短い時間でしたが学生たちにとって非常に貴重な経験となりました。お忙しい中ありがとうございました! 今回の練習で得たことを次に繋げ、関西制覇へ着実にレベルアップしていきたいと思います。
こんばんは。 マネージャーの小林です。 新たにラグビー部に入部した新入生を紹介いたします! 菊池佑一朗(SH/石見智翠館) チームに貢献できるよう頑張ります。 海士雄大(FL/浪速高校) 身体を大きくします。 葛城智成(FL/大阪商業大学高等学校) 一生懸命頑張ります。 以上3名が新たにラグビー部に加わりました!応援のほどよろしくお願い致します!!
こんばんは。二年生BKの葛城です。 本日は午前10時よりグランドにて、FWとBKに分かれてユニット練習を行いました。 BKでは、最初にパススキルの練習を行いました。パススキルでは、フォロースルーなどを意識しながら練習に取り組みました。 次にサポート練習を行い、最後にアタック練習をしました。 FWは、ラインアウトやモール練習などの練習に取り組んでいました。 関西制覇に向けて、毎回の練習を大切にしていきましょう。 今日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。 3回生PRの朴 泰有です。 本日は午前10時よりミーティングを行い、正午12時よりグランドにてDFのスキル練習を行いました。 相手ボールキャリアーに対してしっかりとボールにタックルし、ラック成立後はブレイクダウンに対して素早いリアクションを取るところまでの一連の動作を練習しました。 その後はショートフィールドで10分間のアタックディフェンスを行いました。 短い時間でしたが集中して行うことができました。 全体練習終了後にバックスはウエイト、フォワードはスクラムの練習を行いました。 1年生は別メニューでしたが真剣に練習に取り組んでいました。 最近、気温の変化が激しいので体調の管理には気を付けましょう。 近畿大学ラグビー部へのあたたかいご声援ありがとうございます。 これからも日々精進していきます。
こんばんは。 マネージャーの小林です。 3月6日(日)にシェラトン都ホテル大阪にて、 平成27年度卒部式が挙行されました。 17時の開宴とともに会場の扉が開かれ 卒業生が保護者と一緒に入場いたしました!     卒部生が入場し終えた後、校歌斉唱が行われました。  そして、山口部長から開式の挨拶を頂戴し  スポーツ振興センター 鹿田事務長より乾杯のご発声を頂戴いたしました。  歓談中は食事を行ったり、お世話になったゼミの先生方と 楽しく歓談している様子が伺えました。    そして、OB会役員紹介が行われ 小来田OB会長より挨拶を頂戴いたしました。   また、今年度満60歳を迎えられた 還暦のOBの方々に記念品の帽子が贈呈されました。   今年は還暦を終えられたOBの方々にも帽子が贈呈されました。   その後、松井ヘッドコーチが作成してくださったビデオを鑑賞しました。 昨年のAリーグの映像や写真を編集してくださり、非常に感動的なものでした。  その後は、毎年卒部生が楽しみにしている 1回生による余興が行われました!! 歌やダンス、お笑いなどとてもレベルが高く、 みなさん楽しんでいる様子でした。        みなさんケータイで動画や写真を撮ったりと、 1年生の余興によってさらに会場が盛り上がりました! 余興の後には、3回生の野口マネージャーが作成した 4回生への思いがたくさん詰まったDVDが流され、思い出を振り返りながら鑑賞しました。   DVDが流れ終わり、卒部生の紹介と記念品の贈呈が行われました。  FWから一人一人順番に4年間の思いを述べました。 お世話になったコーチ陣や御両親への感謝の言葉が印象的でした。     そして、4年間選手やラグビー部をサポ―トしてくださった マネージャーのお二人に花束が贈呈されました。  その後、今年度におけるMVPなどの各賞が発表され 各賞の記念品が贈呈されました!    各賞の詳細はまたこちらのブログにて掲載いたします。 各賞発表後、平成28年度コーチングスタッフと 学生スタッフの紹介が行われました!  退任される金利京メディカルトレーナーよりお言葉をいただきました。  学生スタッフを代表して山﨑キャプテンより一言いただきました。  その後、卒部生の父母から在学生へ目録が贈呈されました。  卒部式も終盤に差し掛かかったところで、 松井ヘッドコーチの挨拶がありました。  最後は保護者や来賓の方々卒部生など全員で輪を作り 山﨑キャプテンのリードで部歌斉唱が行われました。   部歌斉唱後、卒部生が退場する際には後輩部員たちがアーチをつくり見送りました! 卒部生の皆様、この度は卒部おめでとうございます。 明るく優しく、時には厳しい4年生が卒部するのは寂しいですが、 今までたくさんのことを教えていただきました。 本当にありがとうございました。 これからはOB・OGとして、また近大ラグビー部に いつでも顔を出しにきてくださいね♪ また、卒部生の父母の皆様、関係者の方々 4年間ご支援、ご観戦のほどありがとうございました。 引き続きこれからも近大ラグビー部の応援、よろしくお願いいたします!
こんにちは。 マネージャーの野口です。 引き続き新成人の紹介を本人コメントとともに掲載いたします。 CTB 玉置哲史 (大阪桐蔭)  成人になったことを自覚し、これまでお世話になった方々に恩返しできるよう頑張ります。 WTB 竹内航次郎 (大阪桐蔭)  今年はチームに対して自分のできることを、全力でしていきたいと思っています。応援の程よろしくお願いいたします。 PR 鉾立英公  成人したのでしっかりと自覚を持って日々頑張っていきます!
こんばんは。 マネージャーの小林です。 本日は、Eキャンパスグラウンドにて、10時よりFWと新1年生が、11時よりBKがグラウンド練習を行いました。 2.3.4回生はスキルコンディショニングを行い、体を限界まで追い込みました。 本日は終日雨で気温も低かったので、しっかりと集中して怪我をしないよう練習しました。 FWはコンディショニングの後、モールの練習を行いました。 ボールが滑りやすく、ミスが出る場面もありましたが、トークしながら修正していきました。 新入生は、主にパススキルやアタック練習を行いました。だんだんとチームワークも形成され、コールの声も大きくなってきました。 寒い中での練習お疲れ様でした!
こんばんは。マネージャーの大塚です。 先日行われました平成27年度の卒部式にて発表されました各賞の詳細を掲載致します。 ▼Sr.部門 ・トップポイントスコアラー(トライ+コンバージョン)  酒井 貴弘 (春日丘高校出身) 70点(152点 46%) ・ベストトライスコアラー(トライ数5本以上)  山崎 圭介 (近大附属高校出身) 6本 ・ベストタックラー(タックル数50回以上)  立花 拡聖 (御所実業出身) 76/81 阻止率94% ・ベストキッカー(キック数は15回以上 かつ成功率80%以上)  酒井 貴弘 (春日丘高校出身) 24/27 成功率89% ▼Jr.部門 ・トップポイントスコアラー(トライ+コンバージョン)  窪上 雄大 (摂津高校出身) 25点 (総得点197点 12.7%) ・ベストトライスコアラー(トライ数5本以上)  窪上 雄大 (摂津高校出身) 5本 ・ベストタックラー(タックル数50回以上)  松江 祐磨 (近大附属高校出身) 83/91 阻止率91% ▼監督賞(クラブ運営に尽力した部員)  松本 徳仁 (長崎南山高校出身) 寮長を務め、また学生コーチ的な存在としてクラブ運営に携わる。  井上 智寛 (福山誠之館高校出身) 3年次は主務兼選手、4年次は副務兼選手としてクラブ運営に携わる。 ▼MVP  酒井 貴弘 (春日丘高校出身) ▼トップルーキー  岩佐 賢人 (東福岡高校出身) 以上となります。 おめでとうございます!
こんばんは。 マネージャーの野口です。 学業成績優秀により学部長賞を受賞した選手がいるので紹介いたします。 学部長賞とは学業平均点が80点以上の学生に贈られる賞です。 なんと井上選手は89.49と高得点で受賞されました。 井上智寛選手(経営学部 経営学科4年) この賞は卒業式に経営学部長から授与されます。 井上選手は選手をしながら主務の仕事もこなし忙しかったのにもかかわらずこのような賞を受賞することができました。在学生も井上選手に負けじと、練習に勉学に頑張っていきましょう!
| HOME |
次ページ≫
|