こんばんは。2年生FWの冨永です。 本日はアタックセッションを行った あと、スクラムトレーニングを行いま した。 今週の天理大戦に向けてセットプレー から流れを掴めるよう、意識を高く持ち トレーニングに励みました。 明日のトレーニングも、試合への 準備だということを意識し取り組んで いきましょう。 本日も1日お疲れ様でした。
こんにちは。 マネージャーの中塚です。 昨日行われました試合の詳細を掲載いたします。 春季練習試合 近畿大学B vs 九州共立大学B @近畿大学G 前半21-21 後半56-5 ________ 合計77-26 ▽メンバー 1.永田 ③ → 17 (0分)→ 19 (66分) 2.松田 ④ → 16 (52分) 3.布下 ② → 18 (41分) 4.美崎 ③ → 22 (52分) 5.川添 ② → 21 (59分) 6.高田 ② 7.海士 ② → 20 (66分) 8.窪上 ④ 9.山本寛 ② → 15 (40分) 10.梅村 ③ → 23 (70分) 11.葛城 ③ → 27 (70分) 12.堀毛 ① → 9 (50分)→ 25 (70分) 13.山本陸 ① → 24 (70分) 14.岩本 ② 15.井上槙 ① → 26 (26分) 16.山口 ① 17.鉾立 ④ 18.平川 ③ 19.末廣 ① 20.松浦 ② 21.沈 ① 22.岡本 ③ 23.井上大 ④ 24.青山 ③ 25.戸越 ① 26.林 ① 27.角垣 ③ 〇前半〇 6分 近大 敵陣ゴール前左ラックから9-5-7海士とつなぎ中央トライ(5-0) 10梅村ゴール成功(7-0) 12分 九共大 敵陣10m付近61がキックし21がキャッチして右中間トライ(7-5) 60ゴール成功(7-7) 14分 近大 ハーフエアライン付近より9-11-12堀毛とつなぎ中央トライ(12-0) 10梅村ゴール成功(14-7) 22分 九共大 自陣ゴール前左中間付近より81がこぼれ球を拾い61が左中間トライ(14-12) 60ゴール成功(14-14) 26分 近大 敵陣22m右中間ラックより9-2-14-8窪上とつなぎ左中間トライ(19-14) 10梅村ゴール成功(21-14) 36分 九共大 ハーフライン付近右ラックから79-60-61とつなぎ相手のペナルティで認定トライ(21-19) 60ゴール成功(21-21) 〇後半〇 1分 近大 敵陣10m右ラックより15-10-14岩本とつなぎ右端トライ(26-21) 10梅村ゴール成功(28-21) 6分 近大 自陣ゴール前より相手ボールを奪い13山本とつなぎ左中間トライ(33-21) 10梅村ゴール成功(35-21) 18分 近大 敵10m右中間ラックより9-10-14岩本とつなぎトライ(40-21) 10梅村ゴール成功(42-21) 26分 近大 自陣10m左中間ラックより15-10-11-13-26林とつなぎ左中間トライ(47-21) 15井上ゴール成功(49-21) 30分 近大 自陣10m付近左中間ラックより73-11-97-60-68-12とつなぎ左中間トライ(49-26) 60ゴール不成功(49-26) 32分 近大 敵陣22m付近左ラックより22-6高田とつなぎ左中間トライ(54-26) 15井上ゴール成功(56-26) 35分 近大 敵陣 22m右中間ラックより15-6-22岡本とつなぎ中央トライ(61-26) 15井上ゴール成功(63-26) 37分 近大 敵陣5m付近左中間ラックより15-23-25戸越とつなぎ左中間トライ(68-26) 15井上ゴール成功(70-26) 44分 近大 敵陣5m付近右ラックより15-18-16山口とつなぎ中央トライ(75-26) 15井上ゴール成功(77-21) お暑い中、たくさんのご観戦・ご声援ありがとうございました。 次戦はいよいよ春季トーナメント戦準決勝です。 より一層結束してハングリーに今週も取り組んでいきます!
こんばんは。 マネージャーの大山です。 本日行われました試合の詳細を掲載致します。 春季練習試合 近畿大学A vs 九州共立大学A @近畿大学G 前半35-5 後半33-19 ________ 合計68-24 ▽メンバー 1.石橋 ③ → 17 (28分) 2.大熊 ④ → 16 (43分) 3.朴 下 ④ → 18 (54分) 4.田中 ② → 19 (71分) 5.金翔 ④ → 6.迫田 ③ → 20 (40分) 7.田中伸 ④ 8.酒井 ② 9.下村 ③ 10.喜連 ④ 11.岩佐 ③ → 24 (71分) 12.中辻 ① → 23 (71分) 13.南部 ② → 22 (50分) 14.今住 ① 15.山田 ③ → 25 (40分) 16.竹内 ③ 17.永田 ③ 18.松岡 ② 19.川添 ② 20.下中 ③ 21.井上槙 ① 22.堀毛 ① 23.山本陸 ① 24.葛城 ③ 25.高原 ③ 〇前半〇 6分 近大 敵陣22m相手のキックを8が取り11岩佐とつなぎ左端トライ(5-0) 13南部ゴール成功(7-0) 11分 近大 敵陣ゴール前左ラインアウトよりモールを形成し2大熊が左中間トライ(12-0) 13南部ゴール成功(14-0) 14分 近大 自陣からターンオーバーし10がキックし11-10喜連とつなぎ左端トライ(19-0) 13南部ゴール成功(21-0) 24分 近大 自陣10m近大スクラムより9-10-13-15山田とつなぎ右端トライ(26-0) 13南部ゴール成功(28-0) 31分 九共大 自陣ゴール前右端ラックより73-24-58-73左端トライ(28-5) 24ゴール不成功(28-5) 36分 近大 敵陣ゴール前右近大ラインアウトよりモールを形成し2大熊が右中間トライ(33-5) 13南部ゴール成功(35-5) 〇後半〇 2分 近大 敵陣10m左近大スクラムより9-10-25高原とつなぎ右中間トライ(40-5) 13南部ゴール成功(42-5) 7分 九共大 自陣ゴール前中央ラックより73中央トライ(42-10) 24ゴール成功(42-12) 9分 近大 敵陣22m左中間ラックよりモ9-10-13南部中央トライ(47-12) 12中辻ゴール成功(49-12) 16分 九共大 自陣ゴール前73-52-94左中間トライ(49-17) 24ゴール不成功(49-17) 20分 近大 敵陣ゴール前左近大ラインアウトよりモールを形成し16左中間トライ(54-17) 12中辻ゴール成功(56-17) 23分 九共大 自陣22m左中間ラックより21-24-94が左端トライ(56-22) 24ゴール成功(56-24) 30分 近大 敵陣ゴール前中央スクラムより相手のペナルティーから8が持ち出し右中間トライ(61-24) 12中辻ゴール不成功(61-24) 40分 近大 敵陣22m中央ラックより相手のミスからボールを奪い10喜連が中間トライ(66-24) 9下村ゴール成功(68-24) 暑い中ご観戦・ご声援ありがとうございました! 次戦も精一杯頑張りますので、応援宜しくお願いいたします。
こんにちは。マネージャーの大塚です。 本日行われました九州共立大学A戦、B戦の各賞・リーダーコメントを掲載いたします。 【九州共立大学A戦】 〈リーダー〉 4年生 喜連航平(SO/大阪桐蔭) 暑い中応援して頂き有難う御座いました。九州共立大学さんには遠方からお越し頂き誠に有難う御座いました。来週予定されています春季トーナメント準決勝の天理戦に向けてこれまでに出た課題を意識した練習を1週間取り組んで来ました。しかしポゼッションが目標数値より下回り課題の残る試合になったと感じています。練習の全てが試合に反映されると再認識した試合でもありました。個々が責任持ってチームとして求められるフォーカスポイントを理解した上で自らが仕事を探し全うする事をチーム全体で求めていきたいと思います。 未熟なチームですがこれからも暖かい御声援を宜しくお願い致します。 〈MOM〉 3年生 岩佐賢人(WTB/東福岡) 本日はたくさんのご声援ありがとうございました。 今回初のMVPに選ばれ大変嬉しく思います。 今日の試合、自分自身満足できるようなプレーができなかったので、来週の天理戦では今日以上に活躍して頑張りたいと思います。 これからもご声援よろしくお願いします。 〈キック賞 〉 2年生 南部崇史(CTB/専修玉名) 成功率 6/6 お忙しい中応援ありがとうございました。 今回の試合でしっかりとコンバージョンキックを決めることができてよかったです。 まだまだ試合は続きますので気を抜かずしっかりと練習していきたいと思います。 応援よろしくお願いします。 【九州共立大学B戦】 〈リーダー〉 4年生 窪上雄大(No.8/摂津) 先日はたくさんのご声援ありがとうございました。九州共立大学戦では先日の立命館大学戦で出た課題の修正と試合の80分間コミュニケーションを取り続けるという事を意識して試合に挑みました。試合結果は勝つ事が出来たのですが。まだまだ修正する課題の残る試合でした。ですが、AT面では良いシーンもあったのでその部分は自信を持って次の試合に繋げたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。 〈MOM〉 1年生 山本陸(CTB/石見智翠館) 暑い中応援にお越し頂きありがとうございました。 結果としては勝つ事が出来ましたがチームとしても個人としてとまた多くの課題が見つかったと思います。 天理戦、東海戦も近づいているので少しでも課題を克服してAチームとして天理戦、東海戦に出場出来ればと思っています。 応援よろしくお願いします。 〈キック賞〉 3年生 梅村太郎(SO/近大附属) 成功率: 6/6 お暑い中ご声援ありがとうございました。キック賞を頂き大変嬉しく思います。これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。 1年生 井上槙太(FB/常翔学園) 成功率: 5/5 本日は沢山のご声援ありがとうございます。 今回の試合では、前半FBで後半SHでちがうポジションで出してもらいました。どちらとも自分的に良くなかったと思うのでもっと練習して試合でチームの役に立てるように頑張って行きます。 今回のキック賞で満足せずこれからも練習してコンバージョン決めていきます。 〈敢闘賞〉 井上大輝(SO/御所実業) お暑い中ご声援ありがとうございました。 評価していただいた部分は仲間の助けがあってのことなので仲間に感謝してこれからも4回生としてチームに貢献していけるように頑張ります。 これからも応援よろしくお願いします。 以上8名です。 おめでとうございます!
[ 2017/05/28 16:31 ]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
こんにちは。マネージャーの大塚です。 昨日行われました大阪産業大学戦のリーダーコメントを掲載致します。 〈リーダー〉 4年生 嶋田陸(PR/六甲アイランド) 本日は暑い中、応援ありがとうございました。 勝利することはできましたが、修正すべき課題がまだあるように感じました。 日々の努力を積み重ね、次戦では内容も結果も良い試合をできるように精進していきます。 ありがとうございました。 〈MOM〉 1年生 沈尚勇(LO/大阪朝鮮) 本日はお暑い中ご声援ありがとうごいました。 試合では先輩方のおかげでのびのびとプレーすることができました。これからもチームに貢献できるように日々の練習を頑張ります。 以上2名です。 両選手共にお疲れ様でした!
[ 2017/05/28 10:47 ]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
こんばんは。 マネージャーの大塚です。 いつも沢山のご支援ありがとうございます。 明日行われます試合のご案内とメンバー表を掲載致します。 〈時刻〉 12:00~ vs 九州共立大学A 13:40~ vs 九州共立大学B 〈場所〉 近畿大学Eキャンパスグラウンド Eキャンパスグラウンド アクセス〈メンバー表〉 たくさんのご声援・ご観戦お待ちしております。
こんにちは。 マネージャーの大塚です。 先日行われました試合の詳細を掲載致します。 春季練習試合 近畿大学 vs 大阪産業大学@近畿大学G 前半12-10 後半17-10 ________ 合計29-20 ▽メンバー 1.嶋田 ④ → 17 (16分) → 18 (69分) 2.山口 ① → 16 (69分) 3.佐々木 ③ → 20 (49分) → 19 (69分) 4.沈 出 ① 5.岡本 ③ 6.西出 ① → 22 (55分) 7.榮 出 ④ → 21 (40分) 8.漆谷 ① 9.中村 ③ → 23 (40分) 10.井上 ④ → 24 (66分) 11.林 上 ① 12.戸越 ① 13.青山 ③ → 25 (66分) 14.竹内 ④ 15.角垣 ③ → 10 (74分) 16.冨永 ② 17.鉾立 ④ 18.末廣 ① 19.田中僚 ④ 20.森田 ① 21.松浦 ② 22.宮崎 ② 23.北木 ② 24.北砂 ① 25.松岡 ④ 26.山本陸 ① 〇前半〇 5分 近大 敵陣5m右近大ラインアウト近大ラインアウトよりモールを形成し2山口右端トライ(5-0) 10竹内ゴール不成功(5-0) 9分 産大 自陣ハーフAライン付近よりターンオーバーし77が左端トライ(5-5) 83ゴール不成功(5-5) 18分 産大 自陣22m付近99-21とつなぎ左中間トライ(5-10) 83ゴール不成功(5-10) 25分 近大 敵陣5m左産大スクラムよりターンオーバーしそのまま8漆谷が左中間トライ(10-10) 14竹内ゴール成功(12-10) 〇後半〇 8分 産大 自陣22m付近ラックよりパスを持ち出し99が左中間トライ(12-15) 99ゴール不成功(12-15) 16分 近大 敵陣5m付近右ラックより15-14竹内とつなぎ右中間トライ(17-15) 14竹内ゴール不成功(17-15) 22分 産大 自陣5m右ラックより50が右端トライ(17-20) 99ゴール不成功(17-20) 25分 近大 敵陣22m付近中央ラックより23-10-14竹内とつなぎ左端トライ(22-20) 14竹内ゴール不成功(22-20) 31分 近大 敵陣5m左ラックより23-25松岡とつなぎ左中間トライ(27-20) 14竹内ゴール成功(29-20) ご観戦・ご声援ありがとうございました!
こんばんは。 マネージャーの大山です。 いつも沢山のご支援ありがとうございます。 明日行われます試合のご案内とメンバー表を掲載致します。 〈時刻〉 14:00~ vs 大阪産業大学 〈場所〉 近畿大学Eキャンパスグラウンド Eキャンパスグラウンド アクセス〈メンバー表〉  ご観戦、ご声援よろしくお願い致します!
こんばんは。三年生BKの葛城です。 本日はEキャンパスグラウンドにて、ジュニアは午前11時から、シニアは13時半からグラウンド練習を行いました。 最初に、シニアはキックチェイスを行いました。 次に、ユニット練習を行いました。 BKは、ATの確認を行い、FWは、ラインアウトの確認を行いました。 ジュニアは、チームランを行いました。 明日の大阪産業大学戦に向けて、調整を行いました。 明日は試合なので、身体のケアをしましょう。 今日も1日お疲れ様でした。
こんにちは。マネージャーの大塚です。 先日行われました立命館大学A戦の敢闘賞を受賞した選手をコメントと共に紹介致します。 3年生 石橋尚也(PR/近大附属) お暑い中ご声援ありがとうございました。 自分がこのような名誉な賞を頂けるのは、チームメイトみんなで勝利を勝ち取ったおかげなので、チームメイトに感謝したいとおもいます。さらにこれからもチームに貢献できるように、頑張ります。 1年生 今住拳矢郎(WTB/東福岡) お暑い中ご声援ありがとうございました。 初めてA戦に出させて頂いてとても緊張しましたが、試合中先輩方の助けがありのびのびプレーすることができました。 これからも自分の強みを出し活躍できるように頑張ります。 ありがとうございました。 両選手ともおめでとうございます! 今週末に行なわれる試合も頑張ってください。
[ 2017/05/26 10:58 ]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
こんばんは。 マネージャーの小林です。 5/28(日)に行われる、九州共立大学戦の試合順序が 変更しましたのでご連絡致します。 ▽5/28(日) vs 九州共立大学 九州共立大学A戦 12:00K.O. 九州共立大学B戦 13:40K.O. 試合会場は近畿大学グラウンドです。 暖かいご声援、よろしくお願い致します!
こんばんは。 四年生の朴です。 本日は12時よりグラウンドにてアタックディフェンスのトレーニングを行いました。 春シーズンも中盤に差し掛かり自分たちのラグビーの形が表れつつあるので、ものに出来るように精進していきます。 本日もお疲れ様でした。 日頃から近畿大学体育会ラグビー部への暖かいご声援ありがとうございます。 これからも日々精進していきます。
こんばんは。 マネージャーの吉田です。 春季トーナメント準決勝vs天理大学についての詳細が決定いたしましたのでお知らせいたします。 ○日時 6月4日(日) 12:00K.O. ○場所 JR鷹取グラウンド アクセスは こちら日時が近づきましたら再度お知らせいたします。 関西制覇するための大事な一戦となります。 たくさんのご観戦、ご声援よろしくお願いいたします!
こんばんは。2年BKの山本です。 本日は、Eキャンパスグラウンドにて BKは、11時 FWは、13時30分よりスキル練習を 行いました。 FWはスクラム、BKはアタックスキルの練習を行いました。 本日もお疲れ様でした。 明日の練習も頑張りましょう。
こんにちは。マネージャーの大塚です。 昨日行われました立命館大学A・BC戦の各賞・リーダーコメントを掲載いたします。 【立命館大学A戦】 <MOM> 4年生 喜連航平(SO/大阪桐蔭)  MOMに選んで頂き大変嬉しく思います。個人的には良い内容ではありませんでした。 仲間に救われた場面が多々あったので修正したいです。これからも応援よろしくお願いします。 <敢闘賞> 2年生 田中勝雄(LO/大阪桐蔭)  本日は暑い中たくさんのご声援ありがとうございました。 今回出た課題を練習で修復し次の試合でもチームの勝利に貢献できるよう日々精進していきます。 ありがとうございました。 2年生 川井太貴(WTB/常翔学園)  本日は暑い中たくさんのご観戦、ご声援ありがとうございました。 今回の試合では、チームに勢いをつけるプレーを意識しました。 次戦では、得点に繋がるプレーを増やし、80分間チームに流れを作り続けれるようにがんばります。 今後ともご声援よろしくお願いします。 <A戦リーダーコメント> 主将 喜連航平  本日は猛暑の中、応援して頂き有難う御座いました。 春シーズンでは3節目で初の関西Aリーグ相手の試合でした。 春季トーナメント2回戦ということで負ければ先がない緊張感の中、 秋シーズンを意識して試合に向けて良い準備ができたと思います。 試合では2節の龍谷戦の反省を活かして練習してきたブレイクダウンと 各々の仕事を全うするという2点を試合の入りからできたと思います。 しかし、前半でもミスが目立ち自分達で苦しい展開にしてしまったことが反省に挙げられます。 後半では攻められる時間が多くなりポゼッションが下がることで得点に繋げられムラが出てしまったように思います。 次節では締まったゲームができるように基本プレーを大切にしながら ムラをなくせるように練習から取り組んでいきたいと思います。 これからも応援宜しくお願いします。 【立命館大学BC戦】 <MOM> 2年生 岩本康平(FB/近大附属)  本日はご声援頂きありがとうございました。大学に入っての初めての賞を頂き大変嬉しく思います。 自分自身の課題は山積みですが、それらの課題を克服出来るように練習に取り組みたいと思います。 ありがとうございました。 <敢闘賞> 4年生 嶋田陸(PR/六甲アイランド)  本日は暑い中たくさんのご声援ありがとうございました。 次の試合でも良い結果を残せるように日々の練習から努力していきます。 ありがとうございました。 <B戦リーダーコメント> 4年生 窪上雄大(No.8/摂津)  本日はたくさんのご声援ありがとうございました。 今回の立命館大学戦では基本プレーを徹底しようと話をしていたのですが その基本プレーを徹底することができず、相手に勢いに乗られてしまい自分たちのペースをつかめずに 試合が終了してしまいました。DFの組織力、ATの継続力が課題として上がったので練習で修正して 次の試合では今回の試合のような結果にならないように練習に取り組みます。 これからも応援よろしくおねがいします。 <C戦リーダーコメント> 4年生 竹内航次郎(WTB/大阪桐蔭)  お疲れ様です。 Cチームのキャプテンをしました竹内です。今回の勝利の要因としては 個人がチームのやってきたことを意識し、それを試合で出せたからです。 これからも勝利だけではなく試合の内容にもこだわっていきたいと考えております。 多くのご声援ありがとうございました、今後とも近大ラグビー部の応援の方よろしくお願いします。 以上となります。 受賞された方々、おめでとうございます。
こんばんは。 マネージャーの吉田です。 5月21日に行われました春季練習試合の詳細を掲載致します。 春季練習試合(前半B戦・後半C戦) 近畿大学 vs 立命館大学@近畿大学G 前半 5-22 後半52- 5 ________ 合計57-27 ▽メンバー(前半)※後半のメンバーに交代の場合、☆をつけて表示しています。 1.永田 ③ → ☆1 (23分) 2.松田 ④ 3.平川 ③ 4.川添 ② → 16 (25分) 5.古家 ④ 6.高田 ③ 7.下中 ③ 8.窪上 ④ 9.宇都宮 ② → ☆11(11分) 10.堀毛 ① 11.山本陸 ① 12.中辻 ① → ☆9 (37分) 13.今里 ③ 14.今住 ① 15.井上槙 ① 16.美崎 ③ ▽メンバー(後半)前半メンバーに交代の場合☆をつけて表示しています。 1.鉾立 ④ → 16 (17分) 2.山口 ① 3.布下 ② → 17 (21分) → 3 (33分) 4.沈 添 ① → ☆16(21分) 5.岡本 ③ 6.海士 ② 7.宮崎 ② 8.上岡 ③ 9.山本寛 ② → 18 (30分) 10.梅村 ③ → 11.林 本 ① → 19 (30分) 12.戸越 ① 13.青山 ③ 14.竹内航 ④ 15.岩本 ② 16.嶋田 ④ 17.佐々木 ③ 18.北木 ② 19.角垣 ③ 〇前半〇 13分 立命 自陣ゴール前右ラックより9-8ー15とつなぎ右中間トライ(0-5) 10ゴール成功(0-5) 16分 立命 自陣ゴール前左ラックより9-8ー15とつなぎ左中間トライ(0-10) 10ゴール不成功(0-10) 21分 近大 敵陣5m付近右近大ラインアウトからモールを形成し2松田右中間トライ(5-10) 15井上ゴール不成功(5-10) 30分 立命 自陣10m付近右ラックより9ー10とつなぎ10がキックし7がキャッチしそのまま右中間トライ(5-15) 10ゴール不成功(5-15) 40分 立命 自陣22m付近中央ラックより9-10とつなぎ中央トライ(5-20) 10ゴール成功(5-22) 〇後半〇 7分 近大 敵陣22m付近右ラックより9ー10とつなぎ10梅村がキックし、自らキャッチし右端トライ(10-22) 14竹内ゴール不成功(10-22) 12分 近大 敵陣5m付近右ラックより9ー2ー10ー12ー15岩本とつなぎ右中間トライ(15-22) 14竹内ゴール成功(17-22) 16分 近大 敵陣ゴール前付近相手ペナルティーからクイックで5岡本右中間トライ(22-22) 14竹内ゴール成功(24-22) 21分 近大 敵陣10m付近左ラックより9-4ー16とつなぎ中央トライ(29-22) 14竹内ゴール成功(31-22) 24分 近大 敵陣ゴール前左ラックより9-10梅村とつなぎ右端トライ(36-22) 14竹内ゴール不成功(36-22) 29分 近大 敵陣22m付近中央ラックより9が持ち出し16美崎が中央トライ(41-22) 14竹内ゴール成功(43-22) 34分 立命 自陣ゴール前10m付近右ラインアウトからモールを形成し16右端トライ(43-27) 24ゴール不成功(43-27) 37分 近大 敵陣5m付近左ラインアウトからオーバーボールを18北木がキャッチし左中間トライ(48-29) 10梅村ゴール成功(50-27) 41分 近大 敵陣5m付近中央ラックか18ー16美崎とつなぎ中央トライ(55-27) 10梅村ゴール成功(57-27) 暑い中たくさんのご観戦、ご声援ありがとうございました。
こんばんは。 マネージャーの貴田です。 昨日行われました試合の詳細を掲載いたします。  日差しの強い中、たくさんのご観戦 ・ ご声援ありがとうございました! 次戦も精一杯頑張りますので、応援宜しくお願いいたします。
こんばんは。マネージャーの大塚です。 先日の龍谷大学A戦にて敢闘賞を受賞した選手を紹介致します。 【敢闘賞】 4年生 田中伸弥(FL/大阪桐蔭)  こんにちは。この度龍谷大学戦で敢闘賞を頂きました4年生田中伸弥です。 今回の試合は勝利することができましたが、チームとしても自分としてもまだまだ課題だらけで内容は満足いくものではありません。僕自身としても反省、修正する部分を非常に多く感じています。これから関西制覇に向けて力をつけていきますので応援よろしくお願い致します。 田中選手、受賞おめでとうございました。
[ 2017/05/21 03:12 ]
未分類 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
こんばんは。2年生FWの冨永です。 本日は、Eキャンパスグラウンドにて 練習を行いました。 立命館戦を明日に控えた今日は、まず ATのセッションを行ったあとチームラン を行いました。 残念ながら今週の試合メンバーから外れて しまった選手も来週こそはとトレーニング に励みました。 明日へ向けて良いトレーニングが行えた ので、コンディションを整え全グレード 勝利できるように全力を尽くしましょう。 本日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。 マネージャーの中塚です。 いつも沢山のご支援ありがとうございます。 明日行われます試合のご案内とメンバー表を掲載致します。 〈時刻〉 12:00~ vs 立命館大学A 13:40~ vs 立命館大学BC 〈場所〉 近畿大学Eキャンパスグラウンド Eキャンパスグラウンド アクセス〈メンバー表〉 ご観戦、ご声援どうぞよろしくお願いします!
こんばんは。2年生FWの冨永です。 本日は13時からEキャンパスにて ユニット練習を行いました。 FWはスクラムとラインアウトそし てラインアウトモールのトレーニ ングを行いました。 試合も近い中で高い精度を求めた 良いトレーニングが行えました。 明日も良いトレーニングを行い 立命館戦に繋げていきましょう。 本日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。 マネージャーの小林です。 先日の近大ラグビー感謝祭の際に、All Kindai Familyの奥田祐一様よりアイスの差し入れを頂きました! 本日の練習後に、部員・スタッフ一同で頂きました、 お心遣い誠にありがとうございます。 感謝祭を終え、日頃 近大ラグビー部にご尽力してくださっている方々のありがたさを身に染みて感じました。 春シーズンも始まり、今週末のゲームも大事な一戦となります。 近大ラグビー部を応援してくださっている皆さまに プレーで恩返ししていきたいと思っていますので、 引き続き温かいご声援のほどよろしくお願い致します。
こんばんは。マネージャーの大塚です。 先日の感謝祭開催にあたり、主将喜連航平選手から御礼の挨拶と、龍谷大学A戦のリーダーコメントを掲載致します。 【感謝祭御礼】 いつもお世話になり誠に有難う御座います。 御多忙の中、早朝にも関わらず今年も沢山の方々が感謝祭に御参加頂き心より御礼申し上げます。 常日頃より様々な方に御尽力を賜りまして素晴らしい環境でプレーできている事を部員一同改めて実感した1日でした。 我々にできる事は感謝の気持ちを結果として恩返しに変える事だと思っています。 今年も厳しい混戦が予想されますが、日々の練習を無駄にせずチーム一丸となって弱点に向き合い、 厳しい局面こそ今年のスローガンである『hungry』にその場を楽しんで結果を求めたいと思います。 関西制覇に向けてまだまだ未熟なチームですがこれからもご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。 主将 喜連航平 【龍谷大学A戦リーダーコメント】 暑い中応援して頂き有難う御座いました。 感謝祭という事もあり沢山の方々に観戦して頂き御礼申し上げます。 内容としては相手の前に出るDFに対応できずロースコアの展開が長く続き、中々思うようなゲーム運びにはなりませんでしたが 途中から修正して積極的に練習でしてきたゲインラインとブレイクダウンの攻防に拘れた結果、 得点する事が出来たと感じています。DFではATのポゼッションのパーセンテージを上げる為に ターンオーバーからのトランジションを増やす必要があると考えています。 後半大きく崩れてしまい得点された場面もあり、課題が残る後味の悪い試合だったように思います。 これからの試合に向けては、セットプレーの安定と組織DF力向上が課題だと考えています。 ゲインラインを意識するATをする為に、試合の中でムラを少なくして安定した試合運びが出来るように 挙げた2点の課題に取り組んでいきたいと思います。 今後とも応援の程宜しくお願い致します。 4年生 喜連航平 掲載が遅くなってしまい、申し訳ございません。 今週末にも春季トーナメント戦、練習試合が行われます。猛暑が予想されますが、ご声援・ご観戦よろしくお願い致します。
こんばんは。三年生BKの葛城です。 本日はEキャンパスグラウンドにて、11時半からグラウンド練習を行いました。 最初に、ATとDFのセッションを行いました。 ATセッションでは、ゴール前のAT練習を取り組みました。 DFセッションは、タックルスキルの練習を行いました。 次に、フィットネスを混ぜたADを行いました。 最後に、ユニット練習を行いました。 試合も近いので、怪我をしないようにしっかりとケアをしましょう。 今日も1日お疲れ様でした。
こんばんは。 四年生の朴です。 本日は先週の試合で出た課題をグラウンドで確認し、トレーニングを行いました。 本日もお疲れ様でした。 今週末にも試合がありますのでしっかり勝てるように練習していきます。 日頃から近畿大学体育会ラグビー部への暖かいご声援ありがとうございます。 これからも日々精進していきます。
| HOME |
次ページ≫
|